見出し画像

#3.介護力を身に着ける!? ファッションショー!!

介護の現場に足を踏み入れて、あれ!?
と、感じたことはありませんか??

1.基礎知識って本当に必要なの!?

介護の現場に入る前に、学校であったり初心者研修であったり、各々の職場研修であったり、少なからず基礎知識を学ばれたのではないでしょうか。
しかしながら、、、
あれあれあれ!?
あの教科書に書いてあった事柄はなんだったの!?
今まで学んできた基礎知識って何だったの!?
全然違うじゃない!!
なんて、経験を大小少なからず感じたことがあるのではないでしょうか。

基礎知識の学びは意味のないものだったのか…
 
それは違います。
教科書で最初に学ぶ基礎知識や、専門書や研修などで後から学ぶ知識は、私たちの土台をしっかり固めるために必要な学びになっています。
土台がしっかりしていない土地に大きな建物を建てたら、崩れちゃいます。
基礎知識や知識は、私たちの土台作りなんです。
 
実感として、なんか役に立っていない気がするなって思っていても、決して無駄なことではなく、あなたをしっかりと支えてくれる土台になっていることを覚えておいて欲しいです。


2.努力のファッションショー

働いていると色んな難題に出会いますよね。
そんな時、対応策や工夫を考えます。
この時に、基礎知識や知識が豊富だと引き出しが多く色んな対応策や工夫が生まれます。
その対策やアイディアを実践していく中で…
「あれ?上手くいかなかったな」
「うわぁ、全然ダメじゃーーん」
「おぉ、上手くいった」
「やってやったぜ!!」
などなど、成功も上手くいかなかった体験も積み重ねていきます。
 
この積み重ねは、あなたの基礎知識である土台の上に重なっていきます。
「良かった」「上手くいかなかった」「ダメだった」「良かった」…
私は、この積み重ねを、、、
 
努力のファッションショー
 
と、表現しています。
上手くいくこともあれば、いかないこともある。
どちらかというと、うまくいかないことの方がはるかに多い。
うまくいかなかったから無駄な努力だったのではなくて、
全部意味がある努力!!

たまたま、この方にはうまくいかなかった。けれど、あちらの方にはうまくいくかもしれない。
この方には合わなかったということが、わかったという前進です!!
 
とは、言っても…
なかなか…
ポジティブばかりに受け止めることは難しいですよね。
 
なので、
「この服は好きじゃないな、こっちの方が好き。」
「この服は私には似合わないな、こっちの方が似合う」
「ちょっと冒険してみようかしら」
なんて、ファッションショーのような感覚で、試行錯誤を少しでも楽しめたら良いなって、
努力のファッションショーと表現することにしました。


3.介護力

みなさんが学んでいる基礎知識や知識が土台に。
日々の努力が土台の上に積み重なって。
この知識と努力の積み重なり(=努力のファッションショー)が、
あなたの「介護力」になります。
 
今はまだ、学んできた知識や努力が、意味があるものと思えないかもしれません。
それでも、その全ては着実に、あなたの「介護力」に積み重なっています。
あなたの「介護力」は、自分がこれだけ頑張っているんだって、
 
あなたが自分自身を信じる力に変えることもできます。
 
自分を信じて、
明日からまた、
努力のファッションショーを楽しんでいきましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?