見出し画像

【数学】3次方程式の実数解の個数

対象:定期試験以上

今回は 3次方程式の解の個数 のお話です

2次方程式の場合には 判別式$${D}$$の正負 で解の個数を判断することができました
しかし 3次方程式の場合には判別式はありません
2次方程式だけが特別だったんですね

3次関数の概形 そして n次方程式の解について理解できていれば
上の3つであることは理解できると思います


まず優先順位としては 因数定理による因数分解 
因数定理によって解の1つが見つかれば
(3次式)=(1次式)×(2次式)=0 の形になり
あとは 2次式=0 の実数解の個数を考えればよいことになります

因数分解がだめだったら グラフを考えましょう
今回考えているのはあくまで「解の個数」であり それぞれの解の値を求める必要はありません(そもそも 3次以上だと解が求められない場合がある)











異なる3つの実数解なので
極大と極小をもち
極大値>0 かつ 極小値<0 となります

「異なる2つの実数解」のときはどうなるでしょうか
考えてみてください

また $${f(x)=a}$$ のように定数分離ができれば
$${y=f(x) \ と\ y=a}$$の2つのグラフの交点の個数を考えますが
今回は 分離できないので そのまま議論しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?