見出し画像

『知識武装』があなたから健康を遠ざける


時間のあるときは本屋を歩き回り、本を物色しながら歩数を重ねています😊


noteで健康・ダイエットのマガジンをまとめるようになってから、


「イマドキの健康・ダイエットはどうなっているんだろう?🤔」


とコーナーを見て回るようにしていますが、情報はともかく15年くらい前から変わらぬ様子でした😅

その情報は「いつから」「いつまで」『正しい』のか



健康・ダイエットに関する本はいずれも専門家が書いた『正しい』情報です。

それだけに「新情報・新手法」が発表された時にはこぞって買い求められたり、テレビやメディアで大々的に取り上げられたりするものです😮


そして意気揚々とそれらの新情報・新手法に則って生活習慣を整えようとする訳ですが…成果の程は皆さんがよく知る通り「今までと変わらない」のです😔


ここにはもちろん

「やり抜く前に諦めてしまった🥺」
「やっても全然成果が出なかった😢」

といった個人の問題(個人差)もありますが、そもそもの話として「その情報は本当に正しいのか」から疑わなくてはなりません。


直近で言うと、それまで健康上問題ないと言われていた人工甘味料『アスパルテーム』に発がん性を示す可能性があることをWHOが発表し、話題になりました😧



つい先日、同じくWHOが非糖質甘味料を、体重のコントロール(ダイエット)や非感染性疾患(健康)のリスク低減のために使わない方が良いと発表したばかりでしたね😓



この二点だけでも「人工甘味料は避けた方が良い」と言えそう
ですが、今後はおそらく

「危ないのはアスパルテームだけで他は大丈夫」

みたいな論調がしばらく続き、スーパーやコンビニに出回る加工食品等には変わらず人工甘味料が使用されることになるでしょう😶


…とまぁ、こんなことを言えば


「一日に決められた摂取量を守れば問題ない😤」
「人工甘味料が悪いとされる明確なエビデンスはない😠」


といったご意見をいただきそうですが、そもそもの話

リスク警鐘されているものをわざわざ選んで取り入れる必要がない

ことに気づかなければなりません😔


そして、こうした「〇〇なら大丈夫」「エビデンスが」みたいな『知識武装』が「無意識的に人々を『不健康』へと導いている現象」を招いていること。

自分たちが初歩的な心理誘導に引っ掛けられていることに気づくところからが「健康・ダイエット」のスタートラインなのです😳

知識が人を誘導する



なんてことはない、僕自身がこうした『知識武装』の罠に引っ掛かった本人でもあります。

どれだけ頑張っても痩せられないどころか身体に不調が起きる年月を10年近く過ごしてきたのです🥲


それまでは

本に書いてあることが正しくて、その内容通りの結果にならない自分自身が悪いのだ😞」

と考え、苦しんでいたのです。


しかし、上に出した例からもわかるように『正しさ』とは、「いつから」「いつまで」正しいのかすら曖昧な「頼りないもの」なのです。

ここから先は

1,333字 / 2画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?