マガジンのカバー画像

インタビュー(愛知・名古屋)

17
間借りしている/していた方、間貸ししているお店の方に取材。
運営しているクリエイター

#間借りカフェ

自分の考えに固執しない。|katafuta

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトに発信しています。 東海3県(主に名古屋)で間貸しをしている方に取材。第10回目はBURGER STAND haveagoodtime.店主、katafutaさん。お店を持つまでの経緯を中心にお話を伺いました。 ー 独立までの経緯もともと飲食店で働いていて、独立を機にテナントを探していたんだけど全然見つからなくて。感覚を忘れないために、3ヶ月

日常にユーモアを。|カフェ向夏(こなつ)

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトとし、発信しています。 今回は、間借りでカフェを営むカフェ向夏のお二人のもとへ。2人の出会い、“向夏”の由来、将来像など。さまざまな角度からお話を伺いました。 ー まず、お2人の出会いを教えてください。 くみこ:大学時代に所属していたサークルが一緒で、年に1度イベントを開催していました。出身も大学も学年も違うし、サークルがなかったら出会わな

ロマンを届けたい。感じてもらいたい。|久松成吏

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトとし、発信しています。 東海3県(主に名古屋)で間貸しをしている方に取材。第5回目はROOMCRIM NAGOYA conceptshopオーナー・久松成吏さん。お店をはじめたきっかけ、開催間近のイベントについて、これからやってみたいことなど。さまざまな角度からお話を伺いました。 ー ロマンとは何かロマンを感じること=“幸せな夢”を見ること。

"みんなで創る"事を意識して。|新井康陽、鈴木重雄

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトとし、発信しています。 東海3県(主に名古屋)で間貸しをしている方に取材。第4回目はCAFE TOLANDオーナー・新井康陽さんと、店長・鈴木重雄さん。仕事をする上での“原動力”、間貸しをはじめた理由などを伺いました。 まずはオーナー、新井康陽さんから。よろしくお願いします。 ー 今のお仕事について新井:僕は、過去に大阪でBARやエステサロ

もっと知りたい、もっと学びたい。|中村恭平

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトとし、発信しています。 東海3県(主に名古屋)で間貸しをしている方に取材。第3回目はCENTRE代表・中村恭平さん。お店をもつまでの経緯を、20代まで遡って順にお話していただきました。 ー 20代 音楽活動から会計の道へ高校生の頃はバンドマン一筋でした。高校卒業後、音楽の専門学校へ行って音楽活動もしていました。社会に出て音楽以外の仕事について

煙を中心(円)に縁を広げる。|水橋サスケ

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトに発信しています。 東海3県(主に名古屋)で間貸しをしている方に取材。第2回目は虎視眈々(n.en)オーナー・水橋サスケさん。シーシャに興味をもったきっかけや魅力、今後やってみたいことなどを伺いました。※「虎視眈々」としてリニューアルオープン(2024年5月3日〜) ー シーシャデビューはネンで決まり「最初は空気があったかい。それを氷で冷やし

浅煎りを“正しく”伝える。|余吾研人

あなたの「やってみたい!」をアシストする間借り情報メディア・間借り人(まがりん)。わたしたちは『点と点を“線”にする。』をコンセプトとし、発信しています。 東海3県(主に名古屋)で間貸しをしている方に取材。記念すべき第1回目はHAPUNA COFFEE店主・余吾研人さん。お店をはじめたきっかけ、間貸しをはじめた理由、今後やってみたいことなどを伺いました。 ー コーヒーとの出合い本を読んだり、人と話したりと。学生の頃からコーヒー屋を“場所”として使っていました。コーヒーが好