見出し画像

えのぐ3周年ライブ - 臨戦態勢​【麗】ライブレポート

●はじめに

この記事はタイトル通り、
「えのぐ3周年ライブ - 臨戦態勢​【麗】」ライブレポートになります。
※後半の【吼】も含めた記事にする予定でしたが、かなり長くなりそうなので分割しました。

当然、セトリなどのネタバレを含みますので、

「まっさらな状態でYouTubeのアーカイブを見たい・・・!」

という方はぜひ一度見てから戻って来ていただければ幸いです。

★視聴URLは↓こちら!なんと!!全編無料公開!!!★

【えのぐ3周年ライブ】enogu 3rd Anniversary Live - #臨戦態勢 ​【麗】

画像2


【えのぐ3周年ライブ】enogu 3rd Anniversary Live - #臨戦態勢 ​【吼】

画像1


画像63


2021年3月20日(土)えのぐ3周年ライブ、「臨戦態勢」に参加してきたレポートです。

自分はまだえのぐ歴が大変浅いです。
2020年も後半、えるすりーやバーチャルTIFを見ながら
「この人たちのパフォーマンス、めっちゃ楽しい!ライブ行きたい!」
となり、あれよあれよと1stアルバム豪華版を買って気づいたら去年末の単独ライブ「だから今ここにいる」に参加してました。

この情勢下でも「やっぱりライブっていいな」とか、彼女たちを始めとしたスタッフさん含めたチームえのぐの熱量が少しでも多くの人に伝わるならという想いで、思い切って書いてみることにしました。

頑張ってはみますが、あくまで素人ですので読みづらいところ、誤字脱字、語句の誤用などのミスも多々あるかと思います。暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
(なんといってもライブ大好きだけど、基本的にあれこれ考えずにその瞬間を楽しむことに重きを置いてるのでレポート書くの向いてないようにも思います。がんばります。)


また、「えのぐの音楽に関わってる人」たちを自分はかなり意識しているので、作詞/作曲/編曲の方が公開されている楽曲は、敬称略にて併記させていただいています。音楽に携わってる人、尊敬。

前置き長くなりましたが、簡単な自己紹介
・車とお酒と熱いライブが好き
・DJ、ギター練習中
・東京生まれ東京育ち
・お仕事はIT系

●会場について~ライブ開始まで
日本橋三井ホール、初めて行く会場だったので早めに家を出て新日本橋駅から「お、地下から近くまで行けるな」って案内とgoogle mapを見ながらテクテク向かってたんですが、地上に出てから「あれ、わからない・・・」
となって5分くらいウロウロさまよってしまいました。

日本橋三井ホールアクセスマップ

google mapだけに頼らず、会場サイトのアクセスマップを見ればよかったですね~反省。

そんなこんなで会場に到着。10時少し過ぎ、たくさんのえのぐみの皆さんが続々と集まってくるこの雰囲気も含めてライブが好きだなぁ、と改めて。

ただここでちょっとトラブルが発生しまして、入場とグッズ受け取りが開演時間ギリギリになってしまいました・・・。
(1曲目が始まってすぐくらいに。しかも今回のチケット、運良く最前だったもので必死にしゃがみ込みながら自分の席へダッシュ。ある意味貴重な体験ではありましたが)
開場したらすぐ席まで行って、ペンライトとか用意しながらソワソワするくらいがやっぱいいですね。今回はYouTubeの配信もあって、会場にいなかった時の状況も確認できたのは、不幸中の幸いでした。ありがたし・・・!

ではでは!!!!おまたせしました本編のレポートです!!!!!
Youtubeのスクショと、曲名タイトルが配信アーカイブのその曲のリンクになってるので良かったら活用してください!!!!!!!
では、スタート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ーー本編ーー

1曲目 / Welcome to Live
作詞:菊池諒 作曲:えとゆま

画像3

そう、何を隠そう曲を初めて聴いていたときから
「Welcome to Liveでスタートするライブがみたい!」
って思ってました!!!早速叶っちゃいました!!!!いえあ!!!!!

えのぐ4人の「臨戦態勢 ~麗~」のクールな掛け声でいよいよ幕開け!

自分はアーカイブでの確認でしたが、スタート間近のみんなのクラップしながらの入場シーンも「うおおおお!はじまるぞ!!」っていう観客のボルテージを上げていく、とても良い演出だと思いました!!

ライブスタートの瞬間って、どんなライブに行っても決して同じ時はなくて、その瞬間って本当にかけがえないものだと思うんです。

それを「臨戦態勢」のタイトルにちなんでか、
ばっちりハマる「Welcome to Live」での幕開けは冒頭の歌詞の通り

「始まるよ!!ワクワクの未来GO!!!」

の掛け声で満点を超える超点のスタートを切りました!!!!


普段は「かわいい」と感じる振り付けも、いつも以上に勢いがって、彼女たちのこのライブにかける意気込みがビシビシっっっと伝わってきましたね!
スクショを撮っても↓みたいに勢いがありすぎて残像まで見えちゃってます!(スクショが下手な言い訳してすみません)

画像4

この曲のお気に入りポイントなんですが、


(Go for it) 何度だって
(Go for it) 起き上がるの
(Go for it) 約束のファンファーレ


の掛け合いのところですねー!全体的に明るい曲ですが、不屈の精神の塊みたいなえのぐにぴったり来るんですよね!

余談ですが、「Go for it」の訳って単に「頑張れ」というだけじゃなくて、

「あることを成し遂げるために最大限の努力をする」

という、えのぐのためにあるようなニュアンスを含んだ言葉なんです。
作詞の菊池諒さん、すごいなぁ。

「頑張れ」だけじゃない「go for it」の正しい意味とネイティブの使い方


2曲目 / 絵空事
作詞:福田うまる 作曲:川崎里実


画像5

2曲目は、「Welcome to Live」のラストこのポーズからそのまま「絵空事」に突入!!!「スタートダッシュ!!!」というイメージを乗せたまま疾走感のある前奏の「絵空事」の導入もキメっキメっのキメでしたね!!

画像6

なんといっても「いつーもーのーばーしょで!!」の環ちゃんの力強いアレンジを入れた歌というより、もはや「咆哮」とともにこの大ジャンプですよ!!!!!!

大好き。


「走り出す気持ち、もう止められないんだ」

「大きな夢だって叫んでみたなら、明日は変わってゆくから」

この辺りの歌詞が特にズババって心に突き刺さって来ましたね!!!!
今あらためて歌詞を見ながら書いてるんですが、本当にえのぐの楽曲はどの曲も歌詞もメロディも素晴らしいの一言。

「絵空事はきっと形になる」

「絵空事」って自分としては少しネガティブなイメージのある言葉でした。
(「どうせ絵空事でしょ」みたいな使われ方をよく目にしたので)
でも自分の中ではこの歌に出会って180度、変わっちゃいましたね。
ライブで聴くたびに(自分まだ2回目ですが)、思い描いている世界一のVRアイドルの未来がどんどん近づいてきてるぞ!!
そんな気持ちが高まりました!!!

画像7


3曲目 / ギザギザコミュニケーション
作詞/作曲:鶴﨑輝一

画像8

これまた、2曲目に引き続き勢いは更に加速して、
「ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブGーーーー!!!」
の掛け声で始まりました!!!ギザギザコミュニケーション!!!!!!!

もうこの曲も大っ好きで、何回聴いてもガッツリテンションが上がる最高の曲です!!セリフ系のパートが多いからか、みんなのライブアレンジされたボーカルが特に光る1曲だと思いますねー!!冒頭のセリフはノリノリラップ調でリズミカルにカッチョ良く決まってました!!
今も聴きながら頭振ってしまってタイピングが遅々として進みませんw

というか、ここまでノンストップで歌って踊って息を切らさずに駆け抜けてるんですけど、かなり人間離れしてるレベルだと思います。
もはやフィジカルに関しては、東京ドームみたいなものすごく広いライブステージ上を縦横無尽に全力疾走しながら歌い続ける水樹奈々さんに匹敵するんでは・・・。

想像の範囲を出ないですが、日々の練習やライブにかける想いの強さもこういうところで実感しますね。
しかも「ライブのたびに確かに進化している」をたった2回しか見てない自分ですら感じてるわけですから。


少々脱線しましたが、先にも書いた通りライブアレンジが強烈なのも相まって、「今後ライブでやるギザギザコミュニケーション、全部見たい」と思っています。

ーーーー行けるか、全通?いや行く。



また残像が激しいスクショですが、ラスサビ前のひなおちゃんのソロパートでは超銀河級の感情が剛速球で心臓を貫いてきちゃいまして、お胸がいっぱいになっちゃいましたわね。


「知らないを知りたい」

画像9



そして大詰めラスサビ!!!!!!
出ました!!!パッション白藤!!!!!!!!!
(★白藤環ちゃんのTwitter参照)

「主人公は・・・」

画像10


「わたぁーしたぁーちでしょおおおおおおおおおおーーーー!!!!!」

画像11

力強いかがみ込みからの満面の笑みの跳躍!!!!!これぞパッション。
ここだけで疲れた心が浄化されるといっても過言ではありません。

曲についてもっともっと語りたいんですが、長文になりすぎてキリがなくなってしまうのでまた改めてにします。とにもかくにも、疾走感とグルーブ感?って言えばいいのかいろんな要素が高次元のバランスで成り立っている「ギザギザコミュニケーション」をみなさんも現地ライブで味わってみてくださいね!!!


4曲目 / 栞
作詞:Y.M 作曲:永井正道

画像12


きれいに全員揃って天高く右手を掲げた後ろ姿で「ギザギザコミュニケーション」を終え、またしても間髪いれず次の曲は「栞」!!
うぉーおーおー!おーおーおおーー!!
実際に声は出せないけど、心の中で高らかにえのぐのみんなと一緒に叫んで拳を突き上げてきました!!
そしてなんと!舞台映像演出には、えのぐみの皆さんの応援動画の散りばめられていました!!

画像13

自分も動画を送ってみたものの、どう使われるのかを楽しみにしていたのでなんとも綺麗にえのぐのみんなを飾るように出してくれて嬉しかったです!

画像14

えのぐみの皆さん、どなたも素敵な動画だったので他の機会にディレクターズカットで見てみたいものですね!!

栞も本当に歌詞が良くて、演出も相まって歌詞にある「みんなで描いていくストーリー」の「みんな」は、えのぐのみんなだけでなく、えのぐに関わる制作の方、えのぐみの皆さん、まだ出会えていないけどこれからえのぐに関わる全ての人を示しているんだなと改めて気付かされました。

ーーーー僕から君、そして誰かへと繋ぐ、絆広がっていく

画像15


幕間(告知1/MC1)

ここでようやく一旦の小休止、告知&MCタイム。
繰り返しになりますけど、本当にここまで一息に歌い踊り上げるだけでもすごいですけど、まだ序盤も序盤でびっくりですよ。

※なお、告知内容は長くなりますし(12個の告知 is 何事?)別記事にしようと思います。

告知映像も終わって本日初のMCタイム!
みんなの元気ハツラツな自己紹介の勢いも凄まじく、それぞれに個性も強い!特にずっず座長の熱いメッセージから間髪入れずに次の曲へ・・・!

「えのぐ 3rd アニバーサリーライブ、臨戦態勢!!!
感情ぶちまける準備はいいかぁぁーーー!!!!!!」

画像16

「「「おおおおぉぉぉぉぉーーーーー!!!!!!!!」」」


5曲目 / Original Color Girls!!!!
作詞/作曲:キノシタ


「いくぞ!えのぐ!!」

「(あああああ!!わんつーさんはい!いええーーー・・・あれ??)」と一瞬思ったのはボクだけじゃないはずw

さておき、短めのMCからの号令から始まったのは本日最初のキノシタさん曲の「Original Color Girls!!!!」!!
エクスクラメーションマークが連なってるのがこの曲をよく表してますよね。

合いの手もたくさんで、YouTubeのコメントも大盛りあがり!!
現地で声を出せない分、リアルタイムでコメントやツイートをしてくれているえのぐみさんには本当に感謝ですね!!
そのうち現地の完成も文字列として可視化できるような仕組みができたら現地VS配信のバトルみたいなこともできて楽しそうですね!!


画像17


いえーーーい!がたくさんで、えのぐのみんなの振り付けも手を掲げる系の振りからかわいい振りまで盛りだくさん!もちろんライブならではのボーカルアレンジもふんだんに盛り込んで、ここだけで「盛り」がたくさんでモリモリですね!!!!(????)

画像18

「だけど占いは最下位!?」

ひなおちゃんのソロパートがものすごく残念そうでヨシヨシしたくなっちゃいます。おりゃああ↑↑↑みたいな上げ系だけじゃなくて、下げ系の感情もふんだん!!目まぐるしいですけど最初から最後までめっちゃ楽しい!!

えのぐ遊園地開園の折りには、「Original Color Girls!!!!」という絶叫マシンが絶対できますね!!

かわいくキマりすぎちゃったハルちゃんも置いていきます。かわいいが過ぎると暴力になるのは本当でしたね。

画像19


6曲目 / えのぐ
作詞:風戸ヒカリ 作曲:Yoshihiro Suda

画像20

「Original Color Girls!!!!」を華麗なお辞儀で締めくくると、次の曲は続いてえのぐの1stオリジナルソング、「えのぐ」!

イントロのピアノの切ない雰囲気が大好きで、何回聴いても鳥肌が立ちます!

勢いの強い楽曲が続いてきて、雰囲気はガラリと変わりましたがバラード調だからといって弱くなるなんてことは全然ありません。
むしろサビの盛り上がりとかの踊りのキレはかなり目をみはるものでした!
歌もハルちゃんのハモりがとっても綺麗でうっとりしちゃいます。


7曲目 / 君がいてくれれば
作詞:風戸ヒカリ 作曲:後藤康二(ck510)

画像21

しっとり目の流れで、7曲目は「君がいてくれれば」。

この曲はあんずちゃんと環ちゃんを本当によく表してるなと思うし、
もはや「感情を込める」のでは無くて
「当たり前のように自然と気持ちがこもってしまう」んじゃないかなと勝手ながら感じました。(もちろんこれ以外の楽曲も、ですが)

ライブの演出も最初は白かった草木がだんだんと青色と赤色に変化していくとても綺麗な演出で、お互いがいることで色付いていく景色といいますか。
いやぁ、ニクい演出です。嫉妬しますね。


8曲目 / 僕たちの青春ロード
作詞:風戸ヒカリ 作曲:板垣祐介

画像23

「盛り上がってますかーーー??」

の掛け声で、次はこちらのユニット曲!「僕たちの青春ロード」!
「君がいてくれれば」に続いてなんとも優雅で綺麗な演出からスタート!

スポ根的な歌かなと初めて聴いた時は思ったものですが、「だから今ここにいる」のライブで「えのぐの歴史」を知った今となっては感慨深さがグンっと深くなりました。

ひなおちゃんのしっとりボイスとハルちゃんのハモり&しゃくりあげがとてつもなくマッチしてるので、ぜひたくさん聞き直しましょう。

画像22


9曲目 / ハートのペンキ
作詞:風戸ヒカリ 作曲:太田貴之

画像24

ここで全員揃ってえのぐのメジャーデビュー曲、「ハートのペンキ」!

アップテンポで楽しげな雰囲気のメロディだけど、よく歌詞を聞くと夢のために上京した少し大人になった自分が「あの頃」を振り返るみたいな情景も描かれてて、聴けば聴くほど味わい深い歌ですね。

多くは語りませんが、ボクは「だから今ここにいる」を経てそれまであまり知らなかったえのぐの歴史を知りました。
その上で舞台演出、現地のペンライト、コメントのハートマーク、全てに黄色があり、深い愛を感じました。会ってみたかった、と過去形にするのは簡単ですが、先の長い人生、どこかで元気な姿を見れることもあるかもしれない、と前向きに思ったりしてます。


画像25

さて、「ハートのペンキ」ラストシーン、なんとなくみんなそろってハートをかたどってるような、色褪せない恋(ハート)を大事に掲げているようないろんな解釈ができるような締めくくりかなと。


ここまでも怒涛の勢いでしたが、6曲目の「えのぐ」から、9曲目「ハートのペンキ」までの4曲は今回残念ながらショートバージョンでした。
だがしかしこれは、「次回フルで聴けるのが楽しみになるなぁ」という焦らし的ご褒美なんですよ。ふふふ。

幕間(MC2)

MCというほどしゃべってないような?今回はガッツリ歌とパフォーマンスに重点を置いているんだなとここらへんで思いましたねぇ。
MCももちろんライブの一部で大事だとは思うんですが、たくさんライブをしているチームえのぐとしては、今回の「臨戦態勢」みたいなテーマに沿っていろいろ試行錯誤しているのはすごくいいなと思います!

そして当たり前のようにここでもまだまだ元気いっぱい、息も切れていない、さすがです!


10曲目 /  Love Me
作詞:Lauren Kaori 作曲:ArmySlick/Lauren Kaori
編曲:ArmySlick

画像26

来ました!ライブ初披露の新曲!「Love me」!
演出も特大のハートが溢れてきて、圧巻です。そしてこうしてみると振り付けもハートに見えますね!細部までこだわりが本当にすごい!!

クリスマスソングのPresent for youのC/W曲として収録されたバレンタインソング、ここまでのライブの勢いは一旦抑えてかわいさに振り切っていて、切り替えのキマり方もさすが!!本当にいろんなベクトルに向けて全力で向かうんだなと尊敬の眼差しでございます。

細かく腰をクイクイする振り付けとか、ソロパートはウキウキ気分がとても伝わる感じのライブレンジが効いていて最高です。

恋、したくなっちゃいますね。

画像29


11曲目 / Armor Break【初披露新曲】

画像28

いやいやいやいやいやいやいや!?!?!?!?!?!?
まてまてまてまて!!!!!????ホント待って!?!?!!?!?
え????????????????????????????????


いや大真面目に心の中でこんな感じで叫んでたんですが、
Love meでしっとりいい雰囲気になった2人は豪快に首都高バトルに出かけちゃいまして、間髪入れずのゲキゲキアツアツ出来たての初お披露目新曲って!!!!!!!!!!

いやあああああああああ!!!!!!!!!!
なんじゃこりゃああああああああああ!!!!!!!!!!
(歓喜!!!!!!!!!!!)

ーーーー破壊作業開始。アーマーブレイク・・・!!

ライブで新曲初お披露目ってめちゃくちゃハードルが高いと思うんですよ。
でも、楽曲もパフォーマンスもチームえのぐへの信頼感が高いのもあるんでしょうけど、バッッっっチーーーーーーん!!!!!!!
って突き刺さりました。大事故です。全快できるのは次のライブです。

とんでもないよえのぐ・・・。中身の細かいことは割愛しちゃいますけど、
とにかく聴いてほしいし、ライブのアーカイブをヘビロテして発売を心待ちにしましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!


12曲目 / YeLL for Dear
作詞:山崎あおい 作曲:俊龍

画像29

がむしゃらな君にフレフレフレーーーーーーーーーー!!!!!!
新曲お披露目の勢いそのままに、激アツ俊龍さん曲でつなぎます!!!!!

いつ聴いても元気をもらえるし、ライブで聴けた日にゃ寿命が50年は伸びちゃいます。

振りコピしてめっちゃ楽しいんですけど、本気で付いていってもだんだんえのぐのみんなに置いてかれちゃうんですよねー!!
次のライブまでにもっと鍛えないと!!!!!!!!!

みんな各々のソロパートも多くて、アレンジも豊富なんだけど今回は特にたまきちゃんはサビの
「フレフレフレーーぇぇーーーーー↑↑↑笑ってぇぇーーーーーー↑↑」
って上げキー叫び、ハルちゃんの随所のしゃくり上げ、あんずちゃんの緩急の付け方、ひなおちゃんのしっとり感と力強さの同居みたいな、もう歌声だけでこれでもかって熱い想いがぶっとんでましたね!!!!

もちろんダンスのキレも映像演出もバッチバチに光ってました!!!!!

画像30

後奏のピアノソロパートの鍵盤模様のこれとか最高です!!!!!



幕間(告知2/MC3)

またまた、怒涛の告知ラッシュ!(繰り返しですが、ここでは割愛)

MCの頭、さすがに息遣いが粗めにも聞こえるんですけど、しゃべりながら調子を整えてるように見えてここでもすごさの片鱗が。またまた短めのMC(シャウト?)を経て終盤戦へ・・・!!!


13曲目 / e☆Jump!→Dream!!
作詞/作曲:キノシタ

このスネアの音色は・・・・!!!

画像31

「いくぞ!!!!えのぐ!!!!(今度こそ・・・!?)」

「わんつーさんはいいええええええええええええい!!!!!!!!!」

来ました!!!!!勝手に命名、ジェットコースターソングライターキノシタさんの「e☆Jump!→Dream!!」!!!!!!!!!

「いー!えぬ!おー!じーゆー!えのぐ!!!」

古いライブオタクなので、ライブでのジャンプに飢えているので本当に本当にこの曲で天井に突き刺さるまで跳びたい・・・・!
(もちろん実際はスタンディング禁止なので必死に心の中でだけ銀河へ飛ばしてます)

そして「パッション白藤」の真骨頂はこの曲と言っても過言ではないくらい、たまきちゃんのスーパーハイテンションボーカルアレンジは前回を軽く超えて恐怖を覚えるほどのぶっ飛ばしでした!!!!!!!!

いや、このペースで50回くらい先のライブを想像するに
「超銀河スペース・パッション白藤」になって宇宙の果ても見えてきましたね。パッション白藤に果てはない・・・。

画像32

「たああああああああーーーまあああああああああああーーーーきいいいいいいいいいいーーーーだあああああああーーーーーーよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
決まったっっっ
っっっっ!!!!!!!!!!!」

(スクショ撮るために0.25倍速にしても勢いが死なないので、ぜひみなさんも0.25倍速再生をお試しください)

じゃーじゃじゃじゃじゃんぷ!!!!


14曲目 / スタートライン
作詞/作曲:エハラミオリ

画像33

ああああああああああああああああああああノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシ

(ワイパーしながら床になっている絵省略)

「だから今ここにいる」を体験してからのスタートライン、メロディも歌詞もみんなの笑顔とパフォーマンスも全部、めちゃくちゃ身体に染み込んでくるんです。

イントロの切なげなピアノが流れながらの果てが見えない地平線の演出とか今回のライブでめちゃくちゃ進化してて、もう繰り返しにもなりますし、この曲に限らないんですけど、本当にこれからのライブを全部見たくなるんです。


画像34

画像35

映像演出も気合入りまくりで、舞台演出/VJの槇圭一郎さんもえのぐとその楽曲が大好きなんだなとか感じました。
(ほんとスクショだと限界があるからぜひ本編をご覧ください)


画像36

Cメロ直前のみんなの決意表明、Cメロあんずちゃんの力強い
「大丈夫!!!!!!」

込めてる想いはそれぞれだけど、この瞬間は会場の心が一つになった気がしました。


15曲目 / Dreamin' World
作詞/作曲:友希

スタートラインを超えたらその次がある。i☆Ris友希ちゃん作詞作曲、
1stアルバム「真っ白な夢の世界」のリード曲の「Dreamin' World」で
会場は白く染め上げられました。

画像37

i☆Risも大好きで、バーチャルTIFのときに友希ちゃんと一緒にこの曲を歌ってたのがものすごく良くて、えのぐにハマったきっかけの曲は思い入れもひとしおです。

画像38

コールが入るような曲ではないし、決して激しくはない。かといって静か過ぎないというかむしろ盛り上がるところの熱はすごい。もちろん歌唱もダンスもクールでアツアツ。
ぜひ今度はリアルライブで他のi☆Risメンバーも交えたコラボを期待したいですね!!


16曲目 / It's 笑 time!
作詞/作曲:DogP

画像39

この「東 宝」みたいなフォントの「笑 福」、めちゃくちゃ好きです(笑

カッコイイチューンに切り替えて、最新MVも披露されて今アゲアゲな1曲、
「It's 笑 time!」!!

画像40

もう、ここの特徴的な振りが超大好きで、今回はこの舞台演出で完全に漫才の舞台のようにも見えてますねw(狙ってたのなら狙い通りかしら)

この曲もパッション白藤とレーシングカー日向が光ってましたねぇ。

(今気づいたけど、たまきちゃん途中、勢いでごまかした?w
 これぞライブ!)

あんずちゃんとハルちゃんのソロパートもアゲアゲで、そのうちはパートの交換したバージョンとかも聴いてみたいですねぇ!!

画像41

画像42


終幕ーアンコールー告知4

ここでもMCというよりは少しの挨拶で一旦ご退場。
手をふるのも全力!!こちらも全力でフリフリします!!!

ノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシ

画像43

アンコールを挟んで告知タイム!!!まだまだと言わんばかりの熱い告知の連続でワクワクが止まらない!!!!!!


アンコール明け

たまきちゃんの
「アンコールありがとうございまああああす!!!!!!!!!」
の咆吼でアンコール明け!

画像44

あんずちゃんのMCで何度目かわからない「グッ」と来たのもつかの間、
ラスト2曲の披露がスタート!!!しかもなんと・・・!?


EN.1 / Magic 【新曲初お披露目】

画像45

まさかのここで更に新曲!!!!!!!!!!!!!!!!!

夕焼け空のきれいなオレンジ色が印象的なステージでした。
いやほんと繰り返しになりますが、演出が神がかりすぎてて劇場版えのぐが大長編ドラえもん10作分を一度に堪能するみたいに押し寄せてくるんです。すごくないですか?

画像46

基本ペンライトって推しの色を振ることが多いんですけど、この歌は淡いオレンジを振るってのもいいかもしれないですね。せっかくたくさんの色が使えるペンライトですしw

これもラブソングだとは思うんですけど、えのぐの歌うラブソングって不思議なパワーを感じるんですよね。きっとこれも”魔法”なのかな、なんて。

(Twitterで歌詞起こしして載せていただいた方、ありがとうございます・・・!記事書くに当たって確認させてもらいました・・・!)

また1曲、人生の中で大好きな曲が増えちゃいましたね!
発売が待ち遠しい・・・!!!!!


EN.2 / Present for you! ~【麗】ラスト
作詞/作曲:キノシタ

画像47

綺麗な夕焼けのその後には、シャンシャンシャンという鈴の音とともに雪がちらついてきて・・・

いよいよ【麗】、ラストの曲!!!!そして来ました!!!!!!
キノシタさん作の新曲で、「Present for you!」!!!!!!

「だから今ここにいる」で初披露されて、待望の発売も経て発売してからはライブ初披露となりました!!!!

曲始まって、いきなり娘たまきちゃんとずっずママの掛け合いだから、
わかってはいるのにドギマギしちゃいますよね!!!
ずっずママにヨシヨシされたいし、娘たまきちゃんをヨシヨシしたい。

画像48

クリスマスらしく、雪を前面に出した演出もいろんな色合いや効果がどれもとっても綺麗でバックMVだけで買いたいくらいです。

画像49

で、今気づいたんですがペンライトを白くして振ってる人もいて他のカラーと合わさってクリスマス雰囲気がマシマシになっているの、控えめに言って最高じゃないですか?えのぐみのみなさんも舞台演出家の一人なんですな。

歌の最中でも掛け合い的なやり取りが豊富で、これまた次のライブでどんな進化を遂げるのか今から楽しみです!!

画像50

もうメンバーのみんなの歌とパフォーマンスは言わずもがななレベルで最高で、今回この曲で最後を飾ってもう悔いはないって気持ちだったんですけどね。

なんとまさか!?こんな最高のえのぐのライブが!?!?
この後17時からもう一回見られるですってええええええ!?!?!?!?!?

いやもう、最高すぎて【麗】終わってから少し放心状態になったくらいですよ。身体に熱が戻ってきたらいてもたってもいられなくて、友達と連れ立って軽くお酒とごはんに繰り出して、これまた最高の時間を過ごしたのはまた別のお話。

改めまして、あんずちゃん、たまきちゃん、ハルちゃん、ひなおちゃん
本当にありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そして、この情勢下でもいろいろ試行錯誤しながら開催のために尽力されたスタッフの皆様、楽曲制作者の皆様もありがとうございました!!!!!


不慣れなレポートでも「書きたい!!!」と思い立って書いてみました。
ここまで読んでくださった方がもしいらっしゃっいましたら、本当に感謝感謝です!!!!!!見てくれてありがとうございます!!!!!!!!!

気づけば1万文字も超えて、夜も明けてしまったので【麗】レポートとして一旦ここまでにさせていただきます!!!!!!!

仮に反響がもしもあるようだったら早いところ時間を作って、
【吼】編(後編)や総評や告知まとめも書きたいと思います!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最後に少し最前の景色をお裾分けーーーー!!!!!!!
(試行錯誤した甲斐あってたくさん撮影しちゃったもんで厳選が大変…!)

画像52


画像54

画像55

画像56

画像57

画像58

画像59

画像60

画像61

画像62


ダウンロード (1)


https://www.youtube.com/watch?v=S-Y2wP5ap40

まがちよ

2021年3月23日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?