見出し画像

TikTokギフトとかロマンス詐欺とかさ...【考えるのをやめた人から搾取されるように出来てんの】

TikTokを始めて、しばらく経ちましたけれども(´º∀º`)

最初はさ、ユーザーは若い子ばっかりだって言うし、“踊ってみた”のイメージが強すぎて、「どうなの?」って思ってたけど。

蓋開けたらぜーんぜん違うじゃないの!!


「TikTokで収益化ができる!!」ってなってさ、ライブのギフト、“投げ銭”目的でライブを始める人がめちゃくちゃ増えて、もう飽和状態だよね。

フツーのおっちゃんもライブ配信してるし。


若い子ばっかりじゃなかったん!?(笑)


ギフトを投げる側としても、「応援したい」とか、「相手に認知してもらいたい」って思って投げるじゃない?


でもさ…知ってた??


あのギフト、換金率30%なんだぜ??(´º∀º`)

10,000円分送ったとしても、相手の手元に入るのは3,000円だけ。


TikTok、丸儲けやん!!(笑)


お小遣い稼ぎなら、普通にバイトでもした方が効率良くない?

「応援したい」って思ってギフト投げてる人はさ、例えばその相手が風俗嬢だったら、ギフトなんかやめて30分延長でもした方が、よっぽど応援になるよ…


ちなみに私だったら、ライブ配信や動画でギフトを貰うより、noteでサポートを送って貰った方がよっぽど嬉しいなぁ!!(笑)


でもさー、アレって人間の心理を上手くついてるよね(´º∀º`)


ギフトを投げることで、配信者に反応してもらえたり、覚えてもらいやすくなるから。

他の視聴者に対して、優越感を味わえるんだよね。

初めはごく少額のギフトしか送れないようになってるのも、たくさんギフトを送ってレベルを上げないと、“凄いギフト”が送れないようになってるのも、よ~く考えられてる。


ちょっと前に、ライブを始められる条件が急に甘くなったんだけど。

それはやっぱり、運営側が“オイシイ”から。


ライブバトルとかもそうでしょ?

運営側はギフトをたくさん投げてほしいワケ。


でさ、“収益化”の言葉に踊らされて、ライブで「ギフト投げて~」とか「助けて~」とか言っちゃって…

「それ、何が楽しいん?」って私は思っちゃうんだなぁ…(´º∀º`)


あとさ、「こうするとフォロワー増える!」とか「これでバズる!!」みたいな動画投稿してる人も多いじゃない?


私も最近、「どうしたら多くの人に動画を見てもらえるのか」って、そういう動画ばっかり見てたんだけど…

アレも他の人の動画を丸パクリしてるだけの人も多いんだよね(´º∀º`)


だんだん見てるのが面倒になって、「相談はコチラから」って言うからさ、試しにLINE送ってみたんだけど。


まさかの既読スルー…
詐欺してくるワケでもない(笑)


じゃあLINEなんて載せんなよ!!(笑)


みーんな“収益化”に踊らされてる(´º∀º`)


YouTubeもさ、はじめの頃は収益化を目指して色んな人が始めたけど、「これを伝えたい!!」みたいなモノがないと、やっぱり続かなかったじゃない?

“収益化”っていうのは、あくまでも“結果”なの。


この記事でも少し書いたけど、


今の世の中、考えるのをやめた人から搾取されるように出来てんの。


TikTokで言うと、確かに一部の人はそれで儲かってるかもしんない。

でも大半の人たちは、何も考えずにその“一部の人”に憧れて登録して。

TikTokの利用者を増やすのに貢献してる。


機材や衣装にもお金を消費するし。

ギフトや広告なんかは、そのまま運営の利益になる。


動画を見てるだけの人もそうだよ?(´º∀º`)


「副業で○○円稼ぎました~」みたいな、現金見せるような動画に騙されちゃイカンよ!?

「なんか突然女の子にフォローされた!」って、喜んでちゃダメだよ?


SNS系の詐欺はめちゃくちゃ増えてて、ロマンス詐欺だけでも、今年に入って200億円以上の被害が出てる。


にひゃくおくえん!!だよ!?



これ、TikTokの動画やライブの影響も少なくないと思うんだ。

文字や写真だけなら引っかからないような詐欺でも、動画になると急に魅力的に見えてくるからね…


ガイドラインも厳しくなって当然だよね(´º∀º`)



それに、搾取されるのは、お金だけじゃない。

配信や、それにかかる準備の時間、ライブや動画を見る時間だって搾取されてんの。


コメントやDMのやり取りで嫌な気持ちになれば、心も削ってる。

詐欺被害に遭ったりしたら尚更だよね。


別にね、「TikTokがダメ」とは言わない。


見て楽しむのもいいし、私みたいに本格的な知識の無い人でも、多くの人に向けて発信できるメリットもある。


ただ、“目的”なんだよね。

他のSNSみたいに、フォロワー増やすのに躍起になって「フォロバ100%」とかさ、「何のためにやってんの?」って人が多すぎるのも確か。


軽い気持ちで「何かを始めよう」と思った時ほど、“流行りのモノ”ほど、よーーーく考えて行動してね!!(´º∀º`)


お悩み相談はこちらから☟


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?