112話

約束のネバーランド第112話【約ネバ通信VOL.15】

約ネバ通信VOL.15です!
※ここからは最新のジャンプの「約束のネバーランド」の話をしますので、ネタバレが嫌な方は見ないことをオススメいたします。また、ここで書いていることは個人的な妄想や感想です。予めご了承ください。



と、いうことで早速112話を見ていきたいと思いますが、いつも通り、ざっくりとした内容(まとめ)から↓

【エマ達VSアンドリュー編】
●銃を撃ったのは「オリバー」
→アンドリューの関節を正確に破壊
→ユウゴ達から習っていた
●アンドリュー鬼に喰われる
→死亡確定
●全員がユウゴ達の死を認識
●レイが監視カメラ(フクロウ)を発見
→エマ達の動向は把握されていた
●地下道を捨て、次の地へ
→ミネルヴァさんの暗号解読編か?
●ミネルヴァさんが生きている?
ジェイムズと名乗る人物が

と、まあこんな感じでしょうか。


前回、「誰が銃を撃ったのか」、非常に気になる所で終わっていましたが、「オリバー」ということが判明しましたね!やはりエマは撃てなかったようです。


オリバーは「銃の撃ち方・気配の消し方」を「ユウゴ&ルーカス」に習っていたんですね。見事アンドリューの関節を正確に破壊!!成果がでて本当によかった・・・!アンドリューも手負い状態とは言え、「何が起きた?」と撃たれたことにかなり動揺していましたね(笑)


その後、ドミニクに襲い掛かったアンドリューでしたが、野生鬼に喰われて死亡が確定となりました(野生鬼の気配の消し方も完璧だったのでしょう笑)メガネだけが無残にも残っていましたね・・・。


そして、「ユウゴ&ルーカス」の死を全員が認識します。全員が悲しみに暮れる中、レイは何かを探している様子。

「いた」


と言って撃ち落としたのは「フクロウ」でしたね。


なんとこの「フクロウ」実は「カメラ」だったようです。111話の最初のコマでも登場していたり、「何か怪しいな~」程度に思っていましたが、まさか「カメラ」だったとは・・・!


ラートリー側はこれを使ってエマ達の動向を把握していたんですね。レイ曰く「尾行されていた」とのことですが、


「どうやって動いていたのか?」


が、ものすごーく気になります。単独でエマ達を尾行できる高性能マシンだったのか、それとも誰かが操作していたのか。単純に原理が知りたいです(笑)


自分たちの動向が把握されていたことを知ったエマ達は「ソンジュ&ムジカの地下道」も捨てることを決意。そして、ルーカスが受けた伝言の主「ミネルヴァさんらしき人物」に会いにいくことになりそうです。



「ミネルヴァ探訪編再び」ですね!



フィルと約束した2年まであと2か月、と時間も差し迫っていますが、「やるしかない」と決意するエマ、そして最後、驚愕のシーンでしたね・・・!!

「あの放送、あのシェルターにも届いたかな」
「ああそのはずだ」
「始めるぞジェイムズ」

※週刊少年ジャンプ51号P333より引用


やはり生きていたのかっ!!!!!!!


アオリでは、

「待ち人、その名は…ジェイムズ・ラートリー(ミネルヴァさん)?」
※週刊少年ジャンプ51号P333より引用

↑このように言われていますが、どうなんでしょうかね・・・。9巻で出てきた録音のミネルヴァさんと同様の人物なのか、それとも支援者なのか。謎は深まるばかり。


そしてもう一人の人物、「お前誰やねん!!」(笑)
完全にBLEACHのテッサイやん(笑)


っていう野暮なツッコミさておき、「本当にミネルヴァさんが生きていたのか?」、非常に気になりますね。
容姿が似ていること、そして単行本の「人物紹介欄」でバツ印が描かれていないことを見ると「本当に生きている可能性はあるのでは?」と思ってしまいます。


以前、エマが言っていた「感じが違っている」の部分については、単純にミネルヴァさんの考え方が変わった(激おこ化)と、考えてもいいかもしれませんね。


そうでなければ(以前も書きましたが)、

【感じが違っている理由は、】
①W・ミネルヴァは多重人格説
②ジェイムズ・ラートリーとは完全に別人説
③支援者は全員W・ミネルヴァと名乗ってる説
④以前電話してきた者のクローンor後継者
⑤ノーマンorフィルが関わってる説

この辺りかなと。


いずれにしても、今後がますます楽しみになってきましたね。疑問はいくつも沸いていますが、大人しく次回を待ちたいと思います!!


次回は、

「まずは農園を出て以下の場所へ」
「私は君を君達を待つ」
7・3・5
9・4・1
10・10・7
13・11・2
21・8…

この数字の解読から始まるんでしょうね。おそらく、「座標関係」「本のページ数」かそんな所でしょうか?


時間も限られているので、次回で明らかになる気がしますね!!


ということで今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
しつこいですが、この動画まだ見ていない方はぜひ!!
見てても、もう1度どうぞ!!(笑)


また気付いたこと等があれば都度更新していきます。
拙い文章ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。


それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?