鉄板の話題は、せんそう
108本目。介護の仕事はお年寄りと接する仕事です。
2021年の今年は戦後76年とのこと。
利用者の方は、100~80歳代の方も多い。
その方々は、みなさん戦争を潜り抜けて、生き抜いた人たち。
この事実は、実はとてもスゴイこと!!
そんな話を聴くことができる介護の仕事は、
歴史に触れられる貴重な仕事とも言えます。
鉄板の話題は、戦時中の苦労話
デイサービスなどで、様々な背景を持った利用者さんがいますが、
それこそ”誰でも盛り上がる”
鉄板の話題は、「戦時中の苦労話」
70年近く前のことなのに、認知症なのに、
この話題では盛り上がる。
多くの方が、この「戦争の話題」では
ご自分のエピソードなどを色々と話して下さることが多い。
それほど、印象的で鮮烈な体験だったんだろうな、、、
あえて、ライトな軽~い感じで書いてましたが、
実際に体験されたこと、目の前で見たことなどは、
地獄、、、
忘れたくても忘れられないから、
いつまでも想い出せてしまうんでしょう。
色んな地獄を聴かせてもらってきました。
・目の前で幼馴染が爆撃された。
・東京大空襲ではB29が地上低く飛んでパイロットと目が合った。
・大火事の中、逃げ惑った。
・中国で兵隊として移動中、
食料も少なく歩けなくなった友人を置いて、先を進んでいった。
・広島で黒焦げの死体や皮膚がはがれた人が大勢いた。
ぼくの祖父も日中戦争に行って、足を撃たれて負傷し帰国したとのことで、
銃撃された足を見せてもらったこともある。。。
生々しく、弾丸の痕があった。
生きるか死ぬか。
そんな時代を潜り抜けて、日本を立て直してこられた人たち。
戦争を想うとき、
高齢者への敬意と感謝の気持ちでいっぱいになります。
ありがとうございます。
戦争の話を聴ける、貴重な機会
介護職として、貴重な話を聴けることは有難いと思いますが、
戦後76年ということは、その頃のことを物心ついていて、
実際に体験している年代としては、80歳以上かなと思います。
その方々がご存命のうちに”生の声”で、
体験された話を聴けるのは、まさに今のうちですね。
話をして下さったときには、ぜひ耳を傾けていきたいです。
こんなことがあったという事実、それを体験した人自身の言葉。
これを後世に伝えることができたら、
介護職の仕事の、違った視点での価値なのかな
とも思います。
終戦の日。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?