マガジンのカバー画像

デザイナーの海外記事キュレーションnote

195
その時々の自分の興味や気分に合わせて、主に海外のデザインやWeb3などのテック系記事を英語学習も兼ねながら読んでまとめています。週に数本、一緒に勉強しましょう。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

Adobeに買われたFigmaは終わるのか?【海外記事メモ】

今日はここ数日のデザイン界隈のトップトピックであるこの話題についての海外記事を読んでメモしたいと思います。なお、使用している画像も以下から引用させていただいています。 この記事を開いてくださっている方にとってはもはや説明不要ですが、Figmaとはブラウザ上で起動するUI/UX開発ツールで、その簡単な操作性からUIデザイナーやプログラマーにとっては世界標準となっている最もポピュラーなツールでした。 自分がこのニュースを知ったのは数日前の山口周さんのVoicyだったのですが、

デザイン思考なんてやめてしまえ【海外記事メモ】

今日はこの記事についての読んだメモを書こうと思います。 デザイン思考がもてはやされて日本でもだいぶ時間が経った気がします。 「デザイナーの思考方法をビジネスに応用させよう」という思想のもとにアメリカのIDEO社を中心に体系化され、今なお日本の(特に大企業で)もてはやされているバズワードだったりします。 しかし、当初からこのデザイン思考に対して様々な批評がされていました。個人的に特に印象的だったのが山口周さんのベストセラーの「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?」での

NFTはオワコンか?【海外記事メモ】

今日はこの記事を読んでメモしたいと思います。 NFTを売買していたり少し情報を見ている人なら「むしろ今って日本のNFTめちゃくちゃ盛り上がってるじゃん!」という感想を抱くかもしれませんが、日本より進んでいる海外では既に盛り上がりがピークアウトしていたりします。 そんな海外の状況を見て、これが日本の未来なのか、はたまた日本はこうはならないのか、考える目的でもこの記事をピックアップしてみようと思いました。 本日もよろしくお願いします。 NFT市場の冷え込みを考える筆者はN

UIは丸いほうがいい【海外記事メモ】

今日はこの記事を読もうと思います。なお、画像もこちらの記事からの引用になります。 丸いUIって何だ?ボタンやカードなどのデザインが角張ってなく、丸くデザインされているものです。 丸いボタンやカードのほうが注目を集めやすいですが、心理的にどのような作用が働いているかはご存知でしょうか? 例えば上のオブジェクトに対して「KIKI」か「BOUBA」という名前を付けるとします。 90%の人が左のオブジェクトに対してKIKI、右のオブジェクトに対してBOUBAと名付けるでしょう

ブランド認知をいかに向上させるか【海外記事メモ】

今日はこの記事を取り上げたいと思います。 久々にまたブランドについての記事を読みたくなりました。 今回はブランドの中でも重要な「認知」に関する内容です。大切につくりあげたブランドをどう世間へ認知してもらうかの手法がまとめられています。 本日もよろしくお願いします。 1.パートナーシップをむすぶ同業者や似た目的意識を持った組織とブランドパートナーシップを結ぶことはビジネスを拡大する上で最も重要なものです。ブランドとの密接なつながりを持つことで、間接的に彼らの顧客を活用し

ダメなUX12事例【海外記事メモ】

今日もこの記事を取り上げます。画像も以下から引用しています。 以前の記事は前半の8事例で力尽きてしまったのですが、残りをやっていきます。一応同じ記事の続きになりますが、内容が続いているわけではないのでこの記事から読んでも多分問題ないかと思います。 では今日もよろしくお願いします。 1.煩わしい配色 もし色が重要でないならば、Pntone Color 研究所は存在しなかったでしょう。事実として、人々は多くの注意を色に向けています。 それゆえに目につく色を選ぼうとするの

Twitterが編集ボタンを有料で追加する試み【海外記事メモ】

今日はこの記事を取り上げます。画像などもこちらから引用します。 ちょっといつもと趣向を変えて時事ネタのニュースを読んでみて自分が思ったことを書いてみようと思います。 有料会員へ向けて編集ボタンを追加記事を読んで自分なりに内容をメモしてみます。 Twitter社によると多くの要望に応えるかたちでツイートの編集機能を試験しているとのこと。今月末には有料会員へ向けてリリースがされるとのことです。 実装テストは現在行われていて、見た目は今年始めにリークされていた通りFaceb