マガジンのカバー画像

バンドン工科大学キャンパスライフ

73
大学の授業の様子、大学の施設、校外での生活の様子について雑多なテーマで書いていきます。
運営しているクリエイター

#インドネシア

インドネシア人の幸福度は世界で何番目に高いのだろうか

インドネシア人のクラスメイトと学校の前の通りにあるベベック(アヒル肉)屋台で晩飯を食べて…

経済学の授業より ~原油価格が急騰したとき政府は補助金を出すべきか~

経済学の授業はマクロ経済に入りました。インフレ、デフレの世界です。 グループ課題で、「中…

祝 プルシブ・バンドンがインドネシアプロサッカーリーグ(リーガ1)で優勝

本日夜、リーガ1の決勝戦が行われ、バンドンのチームが勝ち優勝しました。みな大喜びです。 …

わたしが3時のおやつに食べるお菓子ランキング 【インドネシア】

インドネシアには日本ほどではないですが、おいしいお菓子がたくさんあります。その中から、わ…

GDPにカウントされない地下経済の規模はどの程度あるのか

経済学の授業でGDPの話になり、GDPにカウントされないものの一つとして地下経済(Shadow econo…

スンダで信じられている迷信パマリ(Pamali)のご紹介

どういう経緯で迷信の話になったのか忘れてしまったのですが、スンダには日本と同じようなタブ…

バンドンで豚肉が食べられるお店のご紹介

イスラム教では豚肉は食べてはいけない食べ物(ハラム)です。そのため、インドネシアは豚肉を提供する店がとても少ないです。 食べるなと言われると余計に食べたくなるのが人間の性(さが)。わたしも御多分に漏れず豚肉が供されているとつい注文してしまいます。 去年の8月にバンドンにきて9か月。豚肉を出す店を少しずつ見つけてきましたので、バンドンに来て豚肉を食べたい人のためにご紹介したいと思います。 バンドンの豚肉はお店で食べても、スーパーで豚肉を買っても、質は高くなくかつ高いです。レ

インドネシアで眼鏡を作る

急に思い立ち眼鏡を作りました。 インドネシアで眼鏡を作るのは2回目。前回は約20年前、ジャカ…

インドネシアでブームが来そうな日本食 6回目 カレー

ついにわたしの中の大本命カレーの順番が来ました。寿司、ラーメンの次はカレーに違いないと昔…

インドネシア人のクラスメイトから就職活動のアドバイスをもとめられる。 

就職する会社をどうやって選ぶべきか迷っているとクラスメイト2名から相次いで相談を受けまし…

インドネシアでブームが来そうな日本食 5回目 カツ

カツはブームが来そうというレベルを超え、すでに定着しつつある感覚がありますが、ご紹介させ…

ヒゲを生やしてみて気づいたこと

わたしはインドネシアに来てからヒゲを伸ばしはじめました。来て2ヶ月くらい経ってからです。 …

ラマダンの断食に参加して(ブカプアサ、何を食べる?)

ラマダンが始まって約2週間が経過し、間もなく折り返し地点です。わたしは月~木を断食日(プ…

インドネシアでブームが来そうな日本食 4回目 うどん

インドネシアでうどんの認知度が上がってきているのは、丸亀製麺のおかげです。トリドール様、本当にありがとうございます。 2013年の1号店から今にいたるまで、インドネシア国内に102店舗を展開しています。しかもジャカルタだけでなく、スマトラ、スラウェシ、カリマンタンにまで出しており、日本の外食チェーンでは吉野家の152店舗に次ぐ店舗数です。 Udonという言葉をちゃんと使って展開したところが何よりも素晴らしいと思います。 日本の食文化を伝えるんだという志を感じます。 インド