見出し画像

プロに共通している考え方

おはようございます。シンガーソングライターの前田和亮です。
毎週月曜日にnoteを更新しています。

世間はゴールデンウィーク真っ只中ということで、いかがお過ごしでしょうか?

僕はライブもないし、出かける予定もないので、曲作りとか練習とかして過ごすことになりそうです。
ランニングとか散歩がてら写真とか映像の撮影もできたらいいなとは思います。

5月入って最初のnote更新ということで、オンラインストアの更新もしています!
今月のスタジオワンマン配信は、

■5/10(火) 月刊うたキャス5月号
【時間】21:00~22:30
【配信URL】http://twitcasting.tv/maedakazuaki
【料金】¥2000
【チケットのご購入】https://maedakazuakionline.stores.jp
【アーカイブ視聴期限】2022年5月17日23:59まで。

■5/24(火) 月刊リクエストキャス5月号
【時間】21:00~22:30
【配信URL】http://twitcasting.tv/maedakazuaki
【料金】¥2000
【チケットのご購入】https://maedakazuakionline.stores.jp
【アーカイブ視聴期限】2022年5月31日23:59まで。
【リクエスト方法】チケットご購入時に備考欄にリクエスト曲をご記入ください。
※リクエストは前田和亮の楽曲に限ります。
※リクエストの曲数に限らず、90分歌います。
※リクエストなしでも視聴可能です。

の2回を予定しています。

それぞれのオンラインチケットも購入できますが、どちらも視聴しますっていう方には、セット割引もありますのでチェックしてみてください!



最近カメラを買い替えて、配信の映像のクオリティーも少しアップできたなぁと思っているんですが、写真についてももっと勉強してみたいなと思ってYouTubeの解説なんかをみたりしています。

カメラに限らずですが、機材やガジェットレビュー的な動画はたくさんある中かで、写真についてしっかり語っている動画ってすごい貴重だなと思います。

写真家、音楽家、画家とか、芸術関係のプロフェッショナルには、共通する考え方みたいなものがあるんだなぁと思いました。

特に何か上達したければ、とにかく数をこなせという部分は共通しているんじゃないかと思います。
今の自分もまさにそうですが、何かもっと上手くなりたいと思った時に、YouTubeとかネットで情報がすぐに得られてしまうんですよね。
それ自体はすごいありがたいことですが、なんか知識を得たことで満足してしまっているような、「知っていることとできることは違う」という言葉がありますが、まさにその通りだなぁと思います。

僕が勉強させてもらっている写真家さんは、1年間に1万枚の写真を撮り続けろと言っています。
その一枚一枚にちゃんと考えを持って撮影していけば、必ず上達すると。

構図の勉強とかも知識として得ることはそんなに難しくないと思いますが、それを実際の撮影の場面で引き出してくるためには、何度も撮影をしてきた経験が大事なんでしょうね。

なんか写真の話ばっかりになってしまいましたが、好きなことは極めたい、興味のあることはこだわりたいんですね。笑



今週はライブありませんが、新しくイベントも追加されていますので、その情報を最後にお知らせします。

■5/13(金) 岩手 体験Cafe WA
前田和亮ワンマンライブ「初めまして、前田和亮です。」
【場所】岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立91-4
【開場】19:30
【開演】20:00
【料金】¥2000(1drink付)
【出演】前田和亮/佐々木久美(O.A.)

久々に岩手、山形と歌いに行くんですが、移動日の予定だった13日にも歌わせてもらえることになりました。
お店のオーナーさんがオープニングアクトも務めてくださるそうです。
ありがたい。。。

ミニワンマンライブ的な感じになるかと思いますが、新しい出会いもあるといいなぁ。

■6/5(日) 京都 モダンタイムス
【場所】京都府京都市中京区木屋町 三条上がるエンパイヤビルB1
【開場】18:00
【開演】18:30
【料金】adv.¥2500 / door.¥3000(1drink別)
【出演】啓/那有多/常陸淳/前田和亮

そして、来月の話ですが京都のイベントの詳細も届きました。
おなじみモダンタイムスさんですが、ブッキングイベントということで、初めましての方ばかりです。

僕自身もどんな音楽に触れられるのか楽しみにしています!


そんなわけで今週も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
また来週の月曜日に更新します。

よきGWを!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?