見出し画像

トイレでの手の洗い方でわかるあなたのタイプ

男子諸君に贈った前回のカバンでわかるあなたのタイプ。

大・大・大変好評だったので、男子分析第二弾を発動いたしました!!

題して、

「トイレでの手の洗い方でわかるあなたのタイプ!!」

です!!

誰も見てないと思ったら大間違い。

私が見てます( ̄^ ̄)ゞ

ディズニーランドのホーンテッドマンションの
「セーフティーバーは私が下ろす。」
くらいの勢いで見てますから。
(どういう意味だ。。。)


ということで、前回同様、あくまで個人的見解ですのでご容赦ください。


<トイレでの手の洗い方>

しっかり石鹸手洗いタイプ
・清潔です。潔癖です。マーベラス。
・育ちの良さが前面に出ています。真面目です。
・コロナ時代のニューノーマル優等生。

両手水洗いタイプ
・石鹸は使わずともしっかりと両手を洗浄する日本男児清潔派。
・環境に配慮して石鹸を使わないところは、タモリ、福山雅治同様に湯シャン派の一翼を担う可能性あり。
・水も滴るいい男系ですよ。男らしさも感じます。

使用した方の手だけ水洗いタイプ
・汚れているのはお前だと言わんばかりに限定的洗浄選択ができるあなたは合理主義者です。
・トイレに入ってから出るまで決して両手を使わず片手のみでの所作はまさにファンタジスタ。
・利き手が優先的に使用されてしまいますので、非常時へのリカバリーは難しく危機的状況には弱い一面もお持ちです。過信しすぎに注意しましょう。

使用した2本の指だけ水洗いタイプ
・さらに究極までに接触部分を限定した奥義を繰り広げるあなたは匠です。
・接点を究極まで絞り込み使用する水の量にまで気を配り環境に優しい姿勢はまさにエコロジー。
・ただ残念なことに、確実にその2本指以外での接触が発生しておりますが、あえて、あえてのウイルスを取り込む覚悟がある、まさに匠の中の匠でしょう。

無洗浄タイプ
・出ました。究極の洗わない選択をするあなたは、一匹狼タイプです。
・いかに寸暇を惜しんで生き急いでいるのか、手洗い場だけでなく鏡に一瞥もせずに颯爽と、もしや何もしていなかったかのように出口へ突き進んでいきます。
・外に出て待ち合わせの人に対して、さも洗ってきたかのような偽善的笑顔で接することが平気でできてしまうあなたは仮面を被った羊たちの沈黙。。。
(洗えよ。。。)
・参考情報:平均年齢55歳以上になると多数出没します。(出典:m-aeda未来研究所調べ)



さて、トイレで起きている手洗いに関する情事はこれだけではないのです。

手を洗ったら次に何が待っているか、皆さんご存知ですか?

そう、

それは


「水切り」


の儀式です。


<水切りの仕方>

壱の型:両手指先開き弾き
・親指の根元から先端にかけて、人差し指から小指までの爪をきれいに軽く添えてグーの形にしてから四指を前に突き出すようにして水を3回ほど弾きます。
・水切り精度 60%
・クイックにかつ多くの水分を除去することが3回弾きで実現できるため、効率面とスピード重視タイプです。
・マジョリティ安心タイプです。

弍の型:下げ合掌振り下ろし
・参拝時の合掌スタイルで指先を下に向けて軽く2〜3度振り下ろします。
・あくまで静かにソフトに振り下ろします。ソフトなため、ほとんど水気は取れません。
・水切り精度 30%
・弾くよりも拭き取り派で、裕福な家庭育ち、争い事を避けて通りたいタイプです。
・水をそれなりに愛する濡れ手に粟タイプ。

参の型:パー・フリフリ
・シンプル。
・手をパーに開いて、まるで濡れた傘を左右に回転させながら振るように両手をパタパタフリフリします。
・水切り精度 70%
・メジャー感があり、両手を広げてフリフリする姿は水気をバイバイするかのような残心(所作が終わっても心を残すように愛おしむこと)も感じる、ネーミングとはかなり印象がかけ離れるLOVE♡ファントムタイプ。

四の型:天空垂直落とし
・大きな動きと聴衆を驚かせる意表を突く技。
・普通に水切りを行うように下げ合掌のフォームを取るかと思いきや、いきなり高々とラーメンの湯切りの如く天空高くに両手を突き上げ素早く洗面に振り下ろす姿はまさにプロフェッショナル〜達人〜。
・水切り精度 50%
・天空での対空時間が長くなるにつれ、腕を伝って水が糸を引くため素早く振り下ろすのがコツである。
・約3年でフォームも含めて完成度の高い型を実現。
・人と違うことへのこだわり派。

五の型:外八景
・もはや洗面所にて水を切ることすらせず、外に両手を合掌しながら運び出し、トイレというトイレの外壁目掛けて土俵入りのつゆを払うように正面から両手を後方へダイナミックに振り払う。
・振り払った後の姿勢はまるで世界へ広げた翼のよう。
・振り払った姿は漢数字の八の字に見えることから外八景と名づけました。
・他人様も濡れるリスクから爽快感と叱られリスクを内在する諸刃の技。
・水切り精度 80%
・人の気持ちがわからないヤツ!!

六の型:強風乾燥
・トイレ備え付けのジェットドライヤーで一気に乾燥
・狭い縦穴に両手を入れて上に引き上げることを数回繰り返して水分ゼロへ
・大量に空気中に舞い上がるため、衛生上良くないと言われてアンチジェットドライ派も急増中
・コロナの影響で使用禁止のトイレが多く、最近では型の披露が困難になりつつある
・このまま使用が禁止されると世界白物家電遺産登録間違いなし。
・水切り精度 90%
・文明の利器を用いて解決する最先端愛好家。

七の型:紙包
・トイレ備え付けの紙タオル(ペーパータオル)を使用
・一枚では濡れすぎてきれいに乾燥まで持っていけないため複数枚、複数回使用する否エコロジー商品
・小洒落た居酒屋に散見され、爪楊枝もセットの場合もあるがどこまで衛生的なものになり得ているかは店主の裁量にかかっている
・水切り精度 95%
・使った紙はちゃんとゴミ箱へ。マナー民度低い系タイプ。

八の型:回転布ガッシャン
・かなり少なくなってきたが、回転タイプのタオル循環型。
・薄手の生地を回転させて拭き取るが回し放題であるため、消費スピードが高く、公共機関では使用しづらい
・両手で両端を摘んで下に引っ張ることで一定のきれいなタオルが現れる画期的マシーンだがタオルが切れた瞬間に無用の展示物へと成り下がる
・水切り精度 90%
・過去逃避行タイプ

九の型:布覆(ふおう)
・持っているハンカチで颯爽と吹いてください。
・用意周到女子力高い系。
・タオル生地派 vs 薄手ハンケチ派に分かれる。
・左右のポケットよりもヒップポケットの方がフォルムが美しい
・水切り精度 100%
・完璧主義者

十の型:髪整(かみせい)
・髪が跳ねているのをそのまま水気を使って抑える。
・合理的に瞬間でヘアセットできる勇者。
・水切り精度 20%
・周りはそれほどあなたのことを見ていませんよ。自意識過剰タイプ。

十一の型:服拭(ふぶき)
・はい。自分の服で拭いてます。
・ズボンの横からお尻あたりの布で拭いています。。。
・水切り精度 10%
・ガッツリ拭いたらズボンがビチャビチャですから。。。
・準備ができないうっかり系+いさぎよさMAX系


ーーーーーーー


いかがでしたでしょうか。

手を洗う
手を乾かす

当たり前のことですが
この当たり前の行為にこそ

あなた自身の生まれ育った環境でのご両親のしつけ度合いが見えて参ります。

誰も見ていないと思ったら大間違いです。

ご先祖様(と私)は見ていますよw


基本的なこれらの所作に
時間をかけることができるゆとりがあれば
人に対してもっと優しくなれるのでは?

などと考える日々です。

所作から伝わるあなた自身

ぜひ、あなたの日常に取り入れて見てください♪

ーーーーーーーー
ちなみに、わたくしはコロナ禍に伴い、もれなくしっかり石鹸手洗いタイプで、

壱の型:両手指先開き弾き

と、ハンカチはタオル生地がメインの

九の型:布覆(ふおう)

のコラボレーションとなります。

う〜ん。。。
普通。。。
ですが、親に感謝です♪



サポート大歓迎です。!!明日、明後日と 未来へ紡ぎます。