見出し画像

【目的と手段を間違えるな】

今日もnoteをご覧いただきありがとうございます!
湘南移住1年目の「まえだ」です!

今回は、「目的と手段を間違えるな」と言うテーマでお話しようと思います。


たまたま先日に独立に関するご相談を受ける機会があり、
初見の方とお話しさせて頂きました。

そこで感じた事は、
目的と手段がバラバラだなと言うことです。

主な相談内容としては、
独立をするのに何からしたら良いかわからないので、
最初の一歩を詳しく知りたいとのこと。

ただ、その際に彼女の中で最優先に来ていたことが、
自分の好きな事やできそうな範囲内の選択肢から選ぶこと。

確かに独立を目指すにおいて、
始めの一歩としては考えがちな選択だと思います。

例えば、日頃から使うことの多いSNSの運用代行や、動画編集、ブログ、WEBデザインなど・・

しかし、
好きなことや今の自分にできそうなことを選択したとしても、それが必ずしも独立に関して有効な手段かというとそうではありません。

もし日本地図で例えるとするならば、
現在地が東京、目的地が沖縄だとした時に明らかに沖縄に行くための有効な手段は飛行機に乗ることです。
にも関わらず、自分は車が好きだから、バイクが好きだから、ランニングが好きだからなどと言ったように、自分の好きや得意な手段や選択肢を使い沖縄に行こうとするのと同じなのです。

そういった選択をしてしまうと、
多くの場合は大変な苦労や時間を要したり、途中で挫折し諦めてしまうと言った様なことも起こり得ると思います。

この場合、最短最速で沖縄に向かいたいとしたら、
自分の好きなことやできそうなことを選択するのではなく、
できない事をできる様にしなければいけません。

大前提、今できることや好きなことを生かして独立できるとすれば、
すでにできている可能性が高い訳です。

だからこそ、自分の好きやできそうな事とは違って、
目的に対して正しい手段を選らぶことが大切なのです!

とは言っても、
これから新しい事をするのにハードルを感じていたり、できる概念がない方、自信がない方も多いのではないでしょうか?

しかしそれでもで大丈夫ですし、
自分の行動次第で変わる事はできます。

そのために必要なことは、
まず環境を変えることです。

人間は環境に適応する能力が非常に高い動物です。
この性質を活かすべく、環境を変えることが最短で現状を変える方法です。

例えば高校に入学した時の事を思い出して欲しいのですが、
あの初日の緊張や不安は卒業時まで続いていたでしょうか?

多くの場合、
答えはNOだと思います。

中学校から高校というように、環境が変わってもその場に適応していく能力が非常に強い性質にあるのです。

この性質を活かし、
自分にできない事を既にできている人がいる環境に身をおけば、自分のレベルも自ずと上がり、いつしかできなかった事も簡単にできるようになるのです。

そのくらい人の環境適応能力は強いので、
自分にできない事への挑戦を諦めたり、それほど大きな不安に駆られなくても問題なく進むことができるのです。


フリーランスや起業を目指しているけど上手くいかない方や、
何から始めて良いか悩んでいる方は、是非今回の記事の視点を持ち、
目的と手段を履き違えないようにしてみてくださいね!

これさえ間違えなければ大抵の事は良い方向に進むと思います!

そもそも手段の選択肢が思いつかなかったり、わからない場合も多いかと思いますので、その際は以下の公式LINEにお気軽にお問い合わせくださいね!

https://lin.ee/hyi7a3a


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?