見出し画像

「自分の考えは正しい」と思うのは罪なのか?

最近、「自分の考えは間違っていない気がする」と思うことが増えました。

かつては他人の意見を聞いて、「じゃあ私は間違っているんだ…」と思ってばかりいたのに。
自由研究も教科書通りやってしまうようなマニュアル人間だったので、自分のオリジナルの思考が正しいだなんて、思ったことがなかったんですよね。

そんな私も、転職したり1人でゆっくり過ごしたりするなかで、自分の考えを尊重できるようになったんです。
世の中的には批判を受けることもある考え方だけど、多分これはこれでよいのだと。


だけど、未だに「自分が正しいという思考はやっぱり危険なのかな?」と不安に思うこともあるんです。
周りの声を聞き入れない、自己主張が強いというのは、結構厄介に思われることもあるよなぁと…。

それなら常に「自分が間違っているのでは?」と疑問を投げかけたほうがいいことになるけれど、簡単にそうとも言えない。

いつも自分に疑問を投げかけていては、自分に自信がなくなってしまう。自分を見失ってしまいそうで怖いし、これ以上自己肯定感を下げたくない。


今の私は自己主張が強いけれど、決して自信家ではありません。
本来はすごく自信がない。
だけど、そんな自分を変えるためにたくさん考えて失敗して、最近ようやく「自分は自分でもいいんだ」と思えるようになってきたところなんです。

それを、世間で言われる「自分が正しいと思っているやつこそ間違ってる」なんて一言のためにぶち壊せない。

ややこしい話になるけれど、そう言っている人だって、「"自分が正しいと思っているやつこそ間違っている"という自分の思考は正しい」と思っているはずなのだから。

だから結局のところ、「自分は正しい」と思って生きることは罪ではないはずなんですよね。
さすがに過剰になると周りから煙たがられるけれど…、適度な自信は持たないと生きづらくなってしまう。自分が何なのかわからなくなってしまうし意思もなくなってしまう。


うまくこの世を生き抜いていくためには、
自分は正しいと思っていいし、
むしろ、自分の意見を持つことが大事なんじゃないかって、
そんなことを考えた今日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?