マガジンのカバー画像

適度な思考

31
生活で感じた好き勝手な思い込み。(たぶん
運営しているクリエイター

#会話

英作文をしながら感じること(気ままな英作文とは)

なんちゃら英作文サイトで 2か月ぐらい英作文をしてみた。 自分のボキャブラリーのなさに 愕…

肩甲骨まわりの矯正

パソコンに向かって過ごすことが多い日々。 何かをすることではないが、そうした時間が過ぎて…

会話の中で気づくこと

友達と話しながらコロナの話になった。 「コロナにかかったみたいだったけど、その後どうだっ…

自分が普通だと思って「みんな○○」と考える癖

年を取っただけかもしれない。言葉と言葉の間に、「認識」ということを考えてしまう。 それは…

A=B not B=A

当たり前のことを書くことにする。 この数式は正しいのか、正しくないのか。 ということを考え…

答え方をわざと変にする ※用法用量を正しく理解しお使いください。

日本語を教えている時に気づくのだが、用いている答え方などでいろんな情報が伝わってくる。 …

混乱、焦燥、でもそれは今ではない。

今朝の散歩で見つけた様子である。 中国ではこうした様子を見かけることがある。 そして第一印象は絡まっているということだ。 どうみても、分かりにくいし、まとまっていない。 もう少し分かりやすくまとめられないものかと思ってしまう。 これは私の脳や部屋でも同じことだと気づく。 どう見ても散らかっていると分かる様子だと自負している。 これを身近な例として考えると、 車に乗って待ち合わせ場所に向かおうとしたところ、 渋滞にハマってしまって動けなくなったというところだろうか。