見出し画像

3児ママのリモートワーク的生活

こんにちは!
この記事で初めましての方に少し自己紹介です。
私はテレワークで仕事をする会社の社長で、
小学生、保育園児、0歳児のママです。
上の世代からはいまだに何をしているのか理解してもらえていませんが
お客様から業務改善などのご相談を受け、
そこから発生した業務や外部へ切り出した業務を受託しています。

何故起業したかについては
ママが株式会社として起業したわけ
をご覧ください。

さて、今日は私が普段どんな生活を送っているかお話しします。
家事育児とのパラレルワーカーに参考になれば幸いです。

リモートワーママの午前

現在0歳のバブさん育児もあるので、朝はその子が起きないように
再度寝かしつけてから起床します。(←大事)
朝食と夫と子どもの弁当準備、
自分の朝食はその後目覚めたバブさんへ授乳しながら取り、
隙間時間に洗濯物を干します。
子ども2人と夫を送り出し終わると、大体8:50くらい。
(自分で保育園まで送れば9:20頃)
それからやっとお仕事開始です!

とはいえ、この数か月はバブさん付。
ですので、PCに向かうとバブさんを授乳枕に乗せて、
午前寝してもらうために授乳します!
授乳している最中は、キーボードを片手で打ちます。
もう長年そんなことをしているので、
下手な人より片手打ちでも速いです。

画像1

 ↑ 膝の上で寝るバブさん。

バブさんが寝たら、腕枕にしていた左手をそっと取り(そっとね!)
後はモーレツな集中力で資料作成や翻訳、
全国にいるリモートワーママとコンタクトを取り
業務を遂行します。


画像2

仕事の相棒はスマホのRadicoから流れる地元FM放送。
ま、ほぼ聞いてないんですけど、
私の場合少し音がしたほうが集中できるんですよね。

で、小一時間ものすごく集中したあと、
天気によっては布団を干したり、
目覚めたバブさんに付き合ったり、
バブさん生まれる前は筋トレしたりしてました。
(リモートワーカーの大敵は運動不足です!)

で、またお昼まで頑張る!
この時再度、片手打ち→(バブねんね)→両手打ち
というループを繰り返します。

リモートワーママの午後

仕事の区切りによって、お昼は大体12:00~12:30の間にスタート。
実は、この時間が1日の中で唯一ゆっくりご飯が食べられる時です。
子どもたちもいないし、夫もいないので
マイぺ――――――――――ス。
なので、デザートもほぼ毎日食べちゃいますね…。

大体13:20くらいまで休憩しますが、
ゆったり過ごしているのではなく、夕飯の準備をします。
お米を研いだり、みそ汁のだしを取ったり、
今日の夕飯を決めたりあれこれ考えます。

このタイミングで買い物に行くこともあれば、
15:00前後に買い物に行くこともあります。
基本的には後者なので、
午前中と同じようにバブを膝に乗せ、
片手打ち→(バブねんね)→両手打ち
ループです。
時間までひたすら仕事をしたり、
チームで仕事をしているので、仲間に仕事をお願いします。

では、なぜ15:00前後に買い物なのか。

それは、小学生の子を学校まで迎えに行くからです。
私の住んでいる近辺は子どもたちが少なく、
大きな道路のそばを一人下校する必要があるのです。
怖がりなうちの子が迎えに来てほしいと言うのです。
私が迎えに行かなければ先生が連れてきてくれるので、
さすがにそれは申し訳なく、
私が車で迎えに行くのです。

画像4


帰宅すれば今度は洗濯物を取り込んで畳んだり、
お風呂の準備をしたり、
夕飯の支度をします。

ちょっとした仕事はこの作業の合間合間に済ませて
出来るだけ仕事は溜めないようにします。

16:20を過ぎるころには、今度は保育園児を迎えに行きます。
午後の仕事はここまで。
もはや、もうバブのお世話が片手間なんじゃないかという感じです。
(三人目は手がかからないって本当ですね)

余談

上記は子どもの予定がない日ですね。
これらに加えて日々、子どもの習い事、予防接種、健診、通院など
いろんな予定が入ってくることを
加えておきます。

リモートワーママの夜

毎日だと体が持たないのでしませんが、
仕事の緊急度合いによっては夜も作業します。
子どもたちを寝かしつけた後、そっと起きて作業します。

が、あまりこれは勧めません。
何故なら
①体調を崩します
②運転が危うくなります
仕事で健康や命を失ってはいけません。

画像3

リモートワーカーは時として時間に制限なく働きすぎることがあります。
しかし、ママ業も兼ねています。
いえ、ママパパの区切りでなく「親業」があるのです。
こちらも子どもが成人するまでの一大プロジェクトです。

なので、労働時間の長さではなく、
集中力と作業の速さ、効率の良さを使って
リモートワークが、

ただ場所から解放されただけで家で会社と同じ状態

にならないように
これからもリモートワークを続けていきます!

#リモートワークの日常

#私の仕事

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?