見出し画像

毎日note103 ライブは続くよどこまでも、、とは限らない。

2月の記憶があるとしたら、それは、2/9前後から「こ、、声がでねえ」との戦いであった。医者行くとあっさり言われる

「まー使わんようにしてください」

ですよね。

それですんだら警察いらんわ!(それは関係ない)というわけで、そっから極力声を使わず仕事ではメールベース。はちみつ飲んだりおじいちゃんみたいなのど飴舐めたりラーメン食べたりと日々養生していたわけで。2/15前後にはかなり人並みに治ってきたものの、まー完全ではないよね、ってので、あまり外出も控え真面目に生きた結果。ようやく、最近完治してきた感がある。

はっ、2月終わりやんけ。

んで、そんな最中。2/22は敬愛するPanicsmile先輩のレコ発。旧友のオリジナルnhhmbase来京ってので楽しい楽しいライブだったのであった。インディーズバンドなんて金にもならんしメンバーのモチベーションは環境が変わってくると足並み揃わなくなり解散するのが月並み。って最中に10なん年前からアップデートし続ける、panicsmileに敬意。というか単純にやっぱかっこえー。今のメンバー、より音楽的で素敵。IRIKOの中西くんのギターええよね

オリジナルnhhmbaseもそりゃもう往年の曲たちだったが。全然色褪せんのな。そういう曲たちを10年前に完成させてたってのがもひとつ、すんごい。次はこのメンバーでまた新曲作って制作〜とかして、最新版かましてほしい気がする。

元OUT AT BEROのうどんくんとこのikkakuのミニマル感から狙いどころはあの辺なんかな的サウンドだったが、昨年みたより、ちがったテンションの曲もあり、ただ、ライブ通して一曲、ぐらいの質感が多分狙いどころなんやろうってので次は上物もしくは演出もいっこ欲しい気もする、若手と思ってたらそうでもないのなの年頃の彼ら。ゴールを明確にもってそうなので、今度聞いてみたい

画像1

同世代感

初めてみたpile of hexは、なんとなく、daughterとか、hundred waterあたり、4AD感あるよねと思ってて話したらほんとに好きだったようで。いい質感よね、わたし好き。ベースレスもライブで見るとあまり違和感なかった。もちょっとしたら更に化けそうですな。

画像2

会場は、まー久しぶりな人々も多数で、そういうのもええよねとにやにや。

キツネの嫁入りは、昼間のスタジオで仕上げたの新曲をぶっこんでみたり、コントラバスをぶっこんでみたり、トライ気味だったが、まーそこそこの仕上がりだったのでは。GROWLYでは、なんかMCすると、妙に喧々した内容になりがちなので少なめ。楽しゅうございました。

<SET LIST>
せん
walker
山羊は死刑台に上らない
スイミングマン
スタンダードボーイ
狂想

画像3

へべれけたち


締めはネハンと天下一品。
こってりが胃に染みるよね。

画像4

あー太った太った、ってあたりで。

みなさま、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?