見出し画像

息子の日々の成長(水遊び、どろんこ編)


我が家の長男の成長キロク。


運動会がおわり、、ついにきた!

どろんこ遊び、水遊びの時期!

長男は大変たのしんでおり、幼稚園での楽しい日々を積み重ねるたび、とても幼稚園とお友達、先生がだいすきになっている。


以前の記事で「モヤモヤしてる」といったが。

それはもう今は一旦、なくなった。



なんでかというと。

わたし自身も、4月から色んな人(大学病院の心理士、小児科医、市の心理士など)に長男をみてもらって、たくさん励ましてもらい、その都度励ましてもらい、私ら家族の子育てを肯定してもらい、なんやかんやとだいぶ穏やかな気持ちになった。なので、それはそれは穏やかに、長男を送り出せている。


幼稚園の先生も息子の扱い方がうまくなっていき、とくに私が先生から何かを言われることなく、平和な日々を送っている。


まあ、幼稚園児ですからね。

汚れきたり、びしょびしょになってきたり、幼稚園の絵本読みたくて先生から借りてきたりとか。

ちょこちょこエピソードはありますが。

こんなのは、私からしたらかわいいもんで、全然悩みカウントされませんね。


私のこと、大好きって最近はよく言ってくれます。

なんでだろうか。

うんうん。わたしも息子、だいすき。



やっぱりさ。

よく言うじゃない?

母親のメンタルが子どもに影響するとかなんとか。

うちはまさにそれだったのかな?と。


色んな関係を見直して。

子どものことを沢山の人に相談して。


その結果、今があると思っている。



ほんと、人生色々だよ。だから、迷うし。

ほんと、この6月穏やかに過ごせてよかったよ。


息子も穏やかに過ごせている。

それが一番。

息子の日々の成長としては、穏やかに過ごせている。

それだけなんだけど。


私の妊娠、出産からの赤ちゃん返り。そして入園。

という、怒涛の落ち着かない日々を思いかえすと、いま穏やかに過ごせていることに感謝。


また何かあるかもやしれないが。

それはその時考えようかと。



素晴らしい1か月だった。