見出し画像

入塾

こんにちは。はじめましても二度目ましてもよろしくお願いします。

前回の続きです。
公文を続けて何ヶ月か経ち、改めて受験について聞いてみました。

「受験する。」

なんと揺らぎない回答。
理由は、今よりもっと色々な事を中学で学びたいからとのこと。
ほんとに私が育てた??

さて、そんなこんなでタイトル通り、入塾についてですが…
まず一個の壁にぶち当たりました。それは

集団指導か、個別指導か

そもそも受験を視野に入れていなかったので、周辺の塾なんざサッパリ。
因みに、うちは名古屋市。更に受験激戦区の東ではなく西側に位置しており、周りに受験する小学生はほぼ0。しかも私はママ友付き合いが苦手。
数少ないママ友は受験しない家庭ばかり。
詰んだ…

仕事がある事、夫は時間不規則な仕事。
つまり、自分の足で行ける事が第一条件でした。
公共交通機関をなるべく使わずに通える塾は4件。
・大手個別指導塾
・個人経営個別指導塾
・大手集団指導塾
・個人経営集団指導塾

絞り込む為、それぞれのHP確認。
その中でも重視したのは2つ。

◼️中学受験指導を売っている
◼️授業のスケジュールがHPに載っている

高校受験コース!!みたいな塾は結構あって、◯◯高校合格率◯◯%!ってデカデカと掲載している事は多々あるけど、中学生向けに謳っているのは、英語やプログラミングなどが多く、中学受験コースがあるのかは、HPを隅々まで見るか、検索ワードに入れて直接飛ぶしか無かった。
まぁこれは、地域柄なのかもしれないけど…
また、スイミングをしていた事もあり、週間の時間割が掲載されているとありがたいなぁと感じました。

そして、大手個別塾と、個人集団塾の2校に絞りました。

そして本人にヒアリング。
①わからない事を自分で進んで聞くことができるか?
→まぁ…多分?聞けるかな…
②先生と一対一で授業するか、受験を目指す同い年の子と一緒に授業するかどっちが楽しそう?
→んー、どっちでも…でも、先生と一対一の方が、他の子が気にならないよね。

という反応。これは個別の方が良さそうでぃ!
という事で大手個別の資料を請求。

さて、思い返せばここが分かれ目。
個人集団の方は、塾生以外もLINEで会話ができるという事で、直接相談をしてみたら、あれよあれよと対面での説明のスケジュールをとる流れに。
更に大手個別の資料が届く前に説明の日。

その日は小4になる前の3月。小4の授業は既に始まっていて、途中からの入塾でも、春期講習からでも可。入塾テストをやって、本入塾という流れ。
集団ではあるけど、人数は5人。クラス分けなし。
最大でも10人しか入塾できない。
学校が終わってすぐの時間からスタート、終わりは19:00、小6になっても終わりは19:30。
「うちは夕飯は家族で食べてもらう事を前提にスケジュールしています。」
そして先生は、塾長が文系、理系は実績がある方。

人数がそこまで多くない事、時間割は最高。
先生方がバイトでない事で、かなり揺らいでいた時に、塾長から
「うちは受験が終わったら辞める方が多いです。それだけ、知識を詰めることより、勉強の仕方を徹底して教えます
つまり、中学に入って塾を辞めても、自分で勉強の仕方がわかっているので、塾がいらないんですね。
勿論その子によりますが、大概の子は受験終わったら辞めてもらって良いですよ。」

なんと心強いお言葉。
一旦持ち帰り、子どもと相談して、春期講習だけ受けてみることに…

つづく…よ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?