見出し画像

誰もわかってくれない/誰にもわかってもらえない

私、
「少ない派」です。

あえてこの言葉「少ない派」と言っている。

そんなところが、「少ない派」(笑)

____________

本当は、みんな「少ない派」なんじゃないかな?と思い始めている。

そして本当は、みんな「少ない派」になりたいんじゃないかな?と思ったりする。

____________

「少ない派」
生きづらさを感じやすいのも「少ない派」ではありますが、私は「少ない派」で良かったなと思う。

・みんなそうでしょ?
・みんなそう思ってるよ
・みんなそうしてるよ
・みんな好きだよね
・みんな嫌いだよね

よく聞く、よく言ってる、私も言う(笑)

「みんな」って何!?

と思いながらも、よく使われているのではないか…。

●赤信号、みんなで渡れば怖くない!
という心理の話を聞いた時、あるある!と思った。

なぜか、多くの人と違うことがあると、不安になったり、自信がなくなってしまう心理も、あるある。

欠けたドーナツと、欠けてないドーナツ
欠けたドーナツの欠けている所が気になるのと似ている。なんて思う。

●「少ない派」だから、人にわかってもらえない。

そんな風に思っていた。

100人以上の人たちと一気に出会ってみたら、一人はわかってくれる人がいた。(実際には一人以上)
「こんなところが素敵!」と言ってくれる、ありがたい人が。

____________

ある朝、夢から目覚めてふと思った。
例えば、何か素晴らしい発見をしたり、素晴らしい功績を残した人は、たいてい「少ない派」ではないか。
例えば、大手企業のトップに立つ人は一つの企業で一人だし、「少ない派」ではないか。トップではなかったとしても、ポジション的に一人という立場の人はやはり「少ない派」だよな。
スポーツの世界でも、個人競技なら世界一になる人は、たった一人だったり……
何かで唯一の人はやっぱり「少ない派」

あれ???

「少ない派」って、もしかして、、、
いいんじゃない!?

_____________

●誰もわかってくれない
●誰にもわかってもらえない

そんな気持ちを抱えているなら、私は伝えたい。

●たくさんのいろんな人と出会ってみてほしい
●「少ない派」は、魅力と可能性がたくさんある

ってことを。

「何もない…」今はそう思えるとしても、たくさんの人に出会い、知らない世界のいろんなことを知ってみると、意外な展開があるもの。

まだ出会っていないだけ、まだ知らないだけ。

自分の世界を少しだけでも広げてみること。

少しの勇気と、小さな一歩が、今の孤独から抜け出すきっかけになる。

そして、多くの人たちが思いつくことのない、唯一のことを生み出せるかも知れない。

その時には、「少ない派」であるあなたのことを、多くの人が羨むでしょう。

____________·


【心理カウンセラーインタビューブログ】
・カウンセラーさんにインタビューしてみました!

【オンラインカウンセリング(初回無料)】
・ご予約はこちらから↑

●リアル小説(有料)
【特別じゃない日のこと】
【特別じゃない日の父のこと】
・これまでの人生を切り取り、記憶の限りありのまま嘘偽りなく記した




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?