見出し画像

旦那さんは休業中のプロレスラー~プロレスラー夫妻だからこそ考えること~

気づけば2024年も6月半ば。5月も素敵な試合や報告がいろいろとあったのですが、note更新もせずジタバタ・・・じゃなかった、バタバタ過ごしているうちに夏の気配が訪れました。

さて、今日はそんなプロレスラーの私と、夫でプロレスラーのエイサー8の近況を少し。

今年初めに『~夫婦で考えるプロレスラーの身体ダメージ~』というYahoo!ニュースのコラムを書かせていただきましたが、現在我が家はまさに体ダメージについて日々考えることが増えています。

コラム内にも書いたのですが、エイサーさんはデビューした沖縄プロレス時代、試合数が非常に膨大な環境で育ってきました。

エイサー8は2009年にデビューし、今年でプロレスラー歴は15年目。デビューした沖縄プロレスでは、当時週6日試合があり、イベント試合も含めると年間の試合数は300試合を超えていたそうです。約3年間の沖縄時代だけで1000試合。試合中に脱臼をしても戦い続けるのは当たり前、受け身の取り過ぎで椅子に座っていただけで急に意識が飛び倒れた経験もあります。過去の蓄積もあり、現在も試合前後はもちろん、日常から念入りな身体のケアが欠かせません。

#27 マドレーヌ~夫婦で考えるプロレスラーの身体ダメージ~』女子プロレスマガジン リレーコラムSEASON2

プロレスラーの仕事は試合だけではありません。イベント参加、試合準備、リング設営撤去、寮の掃除洗濯、細かいことが盛りだくさん。毎日やることで天手古舞な日々・・・(テンテコマイって漢字あるんですね!?)

いくらケアをしていても身体の酷使で、やはりダメージは募るものです。エイサーさんは現在も毎日ケアは欠かしていませんでしたが、古傷が痛み出し大事をとって休業することになりました。

古傷が痛みはじめまして少しの間欠場することになりました。

復帰時期は分かりませんが必ずリングへ戻ります。

エイサー8ブログ あおいろ日記

我々のような活動方法をとっているプロレスラーにとって、欠場はとても大きな決断です。肉体的にも、精神的にも、生活面でもかなりつらい時期になります。

しかし、やはり今後の試合や生活を考えたときに、休憩期間をしっかりとって治す選択をしたエイサーさんは偉いと私は思っています。

私は新人時代、休みたいことが言えなくて無理して試合や練習を続けて左ひざを痛めたままで、今でもできない動きがあります。

痛くても、体調が悪くても休まないことが正義だという考え方もあると思います。甘えるなという、精神論的考え方も、もちろんあると思います。

ただ、自分の身体と一生付き合うのは自分です。動けなくなっても、精神論で罵倒された方も、無理しろと強要されてきた方も、いざとなったら面倒を見てくれるわけではないのです。

ベストな身体に戻し、リングに戻ることがプレイヤーにとって最善なのだということ。私もそれを実際に実現できるようになったのはつい最近のことですが・・・。

試合を休ませていただくというのはとても申し訳ないことです。
たくさんの方にご迷惑をおかけすることになり、謝罪ばかりになります。
試合に出たかった悔しさ、もう呼んでもらえないかもという不安、言葉にはできない心も身体も苦しくてたまらない。

けれど、今できる最良のことをしていく!これが一番です。
最良の状態でリングで姿を見せる、それが一番です。

そんな訳で、日々、よりお互い身体のケアを念入りに行うようになりました。寝る前にはストレッチや、マッサージガン、骨盤職人、足つぼなどなど、いろいろケアを試しています。
あ、いや・・・私は眠すぎてすぐ寝てしまうことも多いのはさておき。

同業だからこそ、つらさがわかる分、サポートできることは全力でやっていこうと思う日々です。あら、良妻っぽい?実際は、家事スキルの高いエイサーさんに助けられてばかりの日々なのですが。

と、いうわけで。エイサーさんは少しの間お休みしますが、ぜひ復活を楽しみにしていてくださいね!
マドレーヌ売店でもエイサー8シールを置いています!うほっ、結局宣伝かいなってね!

毎日楽しく過ごすのが一番やで。



より、試合を見たいと思っていただけるファイターになるべく、今後とも精進を続けてまいります。