見出し画像

note隔日更新の罠




こんにちは

書くことが特にありません。


今、下書き数えたら約40個あったんですけど、電車の中でカポーが異常にイチャついてて非常にメンブレした、みたいなのしかなく、とても悲しくなりました。。




わたしnote始める時、欲張りなので毎日書いちゃお!とか息巻いてたけど


このわたしが毎日何かを続けられるとでも?笑


絶対にぜったいにぜっ〜たいに無理!



そう思って隔日更新にしたろと思った。


でも、絶対!隔日!死んでも!と決めたわけではなく、最低隔日更新と決めました。


なんでかというと、もしかしたら毎日書ける日がくるかもしれないな?と自分に期待をしたからです。


それがどうでしょう。
結局、隔日でしか書いていません。


ほ〜〜〜ら!


まぁ〜〜〜〜〜た


また裏切られてらぁ!


自分自身に



一回マジ、ちょ、まじでガチで毎日更新すっから、、、マジなんで✋と心に決めたけど2日が限界でした。なんでかというと怠惰だから。
いつだって最低ラインで生きてやがるから。


でも、、、

あの、、、雑魚とか言うのやめてもらっていいですか〜〜〜〜?????


かなし〜から、、、



たまに失敗に対して物凄く怒る人とかいますけど


やらかした

はい、

死のう

これは死だわ

死ぬしかね〜わ

俺氏の次回作(来世)に期待!!!!!!!!


ー死ー


って自分自身がイチバン思ってますからね。


わたしその傾向が強すぎて、罰として切腹とか言われたらしかねないですよ。たぶんしないけど。でもしかねないよ。有名人性格占いやったとき伊達政宗だったし。しないけど。

昔、働いてた喫茶店でパフェ倒して、そんな怒る?オコなの?今どんな気持ち?というくらい怒られたことある。

店主の怒りを見てパフェ倒されたお客さんになんか、、、まあ、がんばれや、、、と励ましてもらったことある。やさしいね。。。

いま思えば、店主よりアタシのがアタシ自身に怒ってから、そんな怒らないでほしいんですけどォ?!ってクソ生意気なギャルみたいなこと思ってしまうね。。。ギャルじゃないからそんなこと絶対言えないけど。



パフェ倒したのはめちゃくちゃごめんかったけど、命じられたら死ぬよ。(死なないけど)
パフェひとつで人が死ぬど。(死なないけど)



怖いですね。(虚言が)

みんなムカついても一旦怒るのやめよ。


でも異論は認めます。


厄介なことに、自分武士なんで!めちゃくちゃ反省してるんで!!!!と先に言って怒られないように策士する偽武士がいるからです。そういうやつは大抵反省していない。


(今、偽武士っておまえじゃんと思ったやつ許さん。顔覚えた)


そいつが本当に武士が見極めるために切腹を命じてみるのもひとつの手かと思います。やりかねん雰囲気があるやつが本物の武士です。
絶対にやめた方がいいと思うけど。最悪、悪徳代官として訴えられるから。


あと大人が怒らなだめな事案もある。

以前、試合後か知らんけど、電車で20人くらいの中学生が車両で今から鬼ごっこするんじゃね?というほどの勢いで大暴れしてたときあったけど、あれは悪だった。中坊だったけど無邪気とかじゃなくて邪気丸出しの妖怪だった。


ガキだからって許さねえから、、、
善悪判断ついてませんでしたぁ、、、では絶対に済まさねえから、、、

そのくらいのレベチ暴れ具合。


結局、1番真面目そうな学生が急にむちゃくちゃキレて一斉に車両が通夜と化したので我々大人が出る幕はなかったわけですが、、、、



大人ってだいぶ情けないですね。


彼元気でしょうか、、、
キレキャラとして大成できるだろうに。


まあ、いきなり怒るのって心身共に本当によろしくないので理性的にあくまで紳士的にそれでいて大胆不敵に攻めるのが理想ですね。



それができたら怒る方も怒られる方も苦労しないが、、、、、、、、。


ちがう。そうじゃない。


わたしこんな怒りの話じゃなくてnoteの更新の話したかったのだった。。


特技は脱線




noteってどのくらいの人が自分の記事を見たかって確認できる。

それが嘘をついていない限り、自分が思っているよりも多くの人が見てくれていて、非常にドキドキオキドキします、、、、、

なんこれ、、、と一瞬で閉じる人がほぼだとしても、もしかしたらそのうちの誰か1人は読んでくれちゃったりしちゃったりしているのか!?!?!?!?!とか考え出すとめちゃくちゃ恥ずかしがり屋なので嬉し恥ずかし特大胸熱でもう走り出したくなっちゃうぁああああああああ、、、、、、、、、、、



緊張してきたので終わります



ー了ー





この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?