見出し画像

入塾から1年半の記録

息子が3年生の2月に受験塾に入塾してから、この夏で早くも1年半が経ち、受験準備期間の3年間のうち、すでに半分が過ぎてしまった。最近は学校説明会やら文化祭の記録ばかりで、塾生活についてほとんど触れられていなかったので、5年生前半(4年生の2月~)の半年の様子を記録しておく。(これを書いているのがもう11月だけど)

5年のカリキュラムで最も変化があるのは、授業日数が増えることと、難易度が上がること。最初の数ヶ月は週3日のサイクルに慣れることに注力したが、息子の場合、1ヶ月程度で適応できた様子。不思議なもので、こうやって少しずつ負荷が上がっていくことで、子どもはいつのまにか長時間の勉強に慣れていっている。受験を考え始めた当初、「6年生の夏は1日10時間勉強する」と聞いてびっくりしたのだけど、いきなり10時間は無理でも、少しずつ段階的に増やした結果、できるようになるんだな、と。

4年生の様子は過去記事(前半後半)を見てもらうとして、5年生では塾の最上位クラスでスタートを切ることができた。いまのところ、まだ個別指導等は使っておらず、ひたすら塾のカリキュラムに沿った形で家庭学習を進めている。結果的に、夏期講習まではクラスをキープしていたが、5年生後半に入って算数の理解が難しくなってきている&親のアドバイスに反抗するシーンが増えてきたので、そろそろ個別指導も検討中…という感じ。

さて、以下に、5年生前半の半年を振り返りながら、トピックを月別にまとめてみる。

2月、小5カリキュラムがスタート。まずは週3日の塾サイクルに慣れることを最優先。わたしの方で家庭学習のタスクを1週間のスケジュールに落とし込み、実際にまわしてみて厳しそうなら都度修正し、ルーチンの雛形をつくる。息子の反応としては、5年になって全般的にシール(塾のご褒美的アイテム)が貰いづらくなったのが不満とのこと。教科担当の先生も何人か変わって、初回から算数が難しいと泣きが入る。算数は11月現在もずっと課題…。

3月、すっかり週3サイクルに慣れた息子。意外と順応が早くて驚く。算数の授業以外は順調そうで、「塾の友だちと話も合うし、授業が楽しい~」と通う。私の仕事が繁忙期のため、夫のゆる~い見守り月間となるも、組分けテストはギリギリの点数でなんとかクラスをキープ。ただし3月の復習テストはイマイチ。忙しさにかまけて復習の時間をちゃんと作れなかった親のミス。反省。

4月、春期講習は学童を利用して、うまく日々の授業の課題もできた様子。学校でも5年生がはじまって、担任も変わり、宿題の量がやや少なくなったらしい(4年の担任は宿題多めだったので塾のある日は大変だった)。新学期は学校&塾の保護者会、家庭訪問など親の出番も盛りだくさん。GW10連休の旅行でペースが乱れつつも、連休明けのテストを視野に、旅行中もできる範囲で家庭学習を進める。

5月、旅先でのフライトトラブルで月例のテストに間に合わず、クラスはそのまま。良いのか悪いのか…。連休明けからは学校の運動会練習がスタート。体力はある方なので、昨年ほど消耗はしていない様子。(息子の強みは風邪もひかない&疲れも知らない体力…!)
はじめて記述形式の思考力系の問題がある模試を受けるが、普段の月例テストより全体で偏差値5ポイントほど落とす。算数が悲惨かも?と思いきや、意外にも4科の凸凹はさほどなく、満遍なく落ちていたのが特徴的だった。テスト慣れの問題もあるのかもしれない。親の方は春の学校説明会に向けてスケジュールの確保に勤しむ。

6月、塾の先生に対する息子の不満が爆発。苦手の算数でもストレスが溜まっていたみたいだけど、1回爆発してスッキリしたのか、それ以降は特に騒ぐことはなく通っている。その直後の月例テストでは、苦手の算数をきっちり復習して結果が出たので、息子の自信にも繋がった様子。
わたしの方は塾主催の学校説明会をまわって情報収集。平日開催が多いので、仕事のやりくりがなかなか大変だった。

7月、ほとんど対策できず実力勝負で迎えた組分けテストだったけど、入塾してから4科で最高値となる偏差値をたたき出す。思うに息子の場合、新しく習ったことをすぐに理解して応用する力は乏しいけれど、何度もしつこく繰り返すことで、定着・記憶する力はあるのかもしれない。まあ、天才型ではなくパターン暗記の努力型ということ。
早めに夏休みの計画を立てて、学校主催のオープンキャンパスにもいくつか親子で参加。夏休みの具体的な過ごし方や夏期講習の様子は、また次の記事でレポートしたい。

ほかのトピックとしては、新学期のタイミングで校舎長が変わって、息子とひと悶着あったのだけど、これは別記事(塾の先生との相性でひと悶着あった話)で。また、理科の暗記が増えてきて、実物を知らないまま机上だけのインプットになるのが嫌だったので、春からは受験カリキュラムに則った実験教室にも通いはじめた。この教室がとても良くできていると思ったので、こちらも詳しくはまた別記事で書ければと。

さてここからは、わが家の週間スケジュールや、各教科の勉強の仕方を振り返ってみる。各教科の最低/最高偏差値も赤裸々に記録しているので、ここから先は有料とします。まったくもって万人に当てはまるわけではないけれど、せっかく備忘録として書いたので、有料でも見たいという方はどうぞ。

ここから先は

3,057字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?