見出し画像

【フランスで子育て】ガストロという名の胃腸炎

皆さまこんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目、体調など崩されてはいないでしょうか。

さて、先週につぶやいていた、子どもの体調不良。それは先週の火曜日から始まったようです。

■ 子どもの異変

9月に幼稚園の新学期(新年度)が始まってから、"お着替え"をしてきたのは、その日が初めてでした。

先生の話ですと、お手洗いまでは行ったようなのですが、間に合わなかったとのこと。
おそらく、この時にすでに体調不良が始まっていたのでしょう…

しかし、私はまだ気づいていませんでした。

帰宅後、おやつはしっかり食べていたし、様子もいつも通りだったからです。
夕食をあまり食べず「お腹が痛い」と言っていたのですが、その時も"おやつの食べ過ぎだったのかなぁ"なんて思っていました。

—— あれ??

とようやく異変に気づいたのは、その後のお手洗いに行った時のことです。
でもこの時も"食べ過ぎ"もしくは"冷え"によるものだと思って、あまり深刻には受け止めていませんでした。

その翌日の水曜日の予定は、

「バスでどこかの公園へお出かけに行く日」

でした。フランスは水曜日に幼稚園はないので、水曜日の午前中だけ学童(centre de loisirs)に私たちの子どもは行っています。

そのバス遠足をとても楽しみにしていました。
なので、

"大丈夫かなぁ"
"明日行けるかなぁ"

と心配はしました。

翌日の朝方、やっと"何かがおかしい"と子どもの異変に気づきました。
最初は"空腹"を訴えていたのですが、
「まだ時間じゃないよ」ともう一度寝るように促すと、突然えずきだし、嘔吐したのです。

—— さすがにこれはおかしい……かも

とても楽しみにしていたバス遠足は、
当然お休みすることに……

子ども、号泣。

落ち着くまで大変でした。
しかし、子ども自身も"体がおかしい"と気づいた様子。

食べたいのに、食べられない…

お腹が痛い…

気持ちが悪い……                    と。

■ ガストロ??

子どもの様子と症状から、最初に「ガストロかも」と疑ったのは夫でした。
フランス滞在歴が私よりはるかに長い夫は、そういう直感はとても鋭いです。

症状が出始めた深夜に

「喉が渇いた」

と起こされ、水を飲ませたのですが、すぐに

「お腹が痛い…」

とお手洗いへ。
そして、嘔吐。

またお水を飲もうと起き上がっただけで嘔吐。

—— あ、さすがにただの体調不良じゃない。
  これはガストロと呼ばれる胃腸炎なのかも…

と思ったのでした。

ガストロの可能性を疑ってから、
子どもが寝ている間に、いつものように先輩方のブログを拝読し情報収集。

- 自宅でできることは何か?
- すぐに病院へ行くべきか?

など。

当然、幼稚園はしばらくお休みすることになりました。

■ 症状と期間

症状は、主に
 - 吐き気、嘔吐
 - 腹痛
 - 下痢
 - 食欲不振
でした。

期間は5〜6日ほど。特にひどかったのはその内の3日間ほどでした。
その3日間は、本当にしんどそうで、ごはんがほとんど食べられずにいました。

脱水症を起こしたり、3日以上ひどい症状が続くようであれば、病院に連れて行こうと思っていましたが、幸いそれ以上続くことはなかったので、自宅で出来るだけ安静に過ごすようにしていました。

■ ガストロにはコーラが効く?

つぶやきにも書いた内容ですが、
"ガストロにはコーラが効く"という内容のブログを見つけ、早速夫がスーパーへ行って買ってきてくれました。

子ども、一目見るなり嫌そうな顔……

—— やっぱりか!!!

なんとなく予想できたことでした。

(余談ですが、フランスでは予防接種の後に、"熱がでるかもしれないから"と子ども用のドリプラン(Doliprane)という解熱剤を処方してくれます。
幸い予防接種の後に熱が出たことはないのですが、何度か風邪を引いた時に高熱を出したことがあります。
その薬、見た目はピンク色の液体で、甘い味みたいなのですが、子どもは飲んでくれたことがありません…)

初めて口にするもの
そして、それが持つ"匂い" や "色"

にはどうやら警戒心が強いようです。
まぁ、それはきっと誰にでもあることですよね…

でも!!

早く治す?ためにも母はコーラを飲んでほしい!

見た目は黒いが、
とても甘いこと
少しシュワシュワするけど、
とても甘くて美味しいこと

を力説するも、子どもには分かってもらえず…泣

事あるごとに、

「コーラ飲む?美味しいよ」

と勧めてみるものの、断固拒否。
"飲む、飲まない"の押し問答をしていましたが、
ようやく炭酸の抜けたコーラを少し飲ませることに成功!
炭酸の抜けたコーラに効き目があるのかは不明ですが、「まぁとりあえず良しとしよう!」としたものの、子どもはその後コーラを一切飲んでくれなくなりました………

1.25Lのコーラのボトルには、あと半分コーラが残っています。

—— その半分は誰が飲んだのか? ——

はい、正解です。
それは、私たち、親です…

勧める毎にコップにコーラを入れるのですが、子どもは飲まないので、私たちがその後美味しく頂きました。かなり久しぶりのコーラ、めちゃくちゃ美味しかったです!

■ 週末にはほぼ回復

食事はいつものメニューとまではいきませんが、割と口にすることができるようになっていました。お粥は食べようとしないので、私たちの食べているものの中で、本人が食べられそうなものを無理のない程度に食べていました。

吐き気や嘔吐、腹痛などを訴えることもなくなり、ほぼいつも通りに過ごしていました。

ただ、あまりしなくなったお昼寝をしていたので、まだ本調子でないのかなとは思っていました。

夫と話し合い、様子を見て大丈夫そうであれば、月曜日から幼稚園に行かせてみることにしました。

■ 久しぶりの幼稚園…と思いきや

月曜日の朝、朝食はあまり食べませんでしたが、体調が悪そうには見えなかったので、幼稚園に行かせてみることにしました。
幼稚園へ行く前に、子どもに確認したことは下記の内容です。

- 手洗いをしっかりすること
 子どもが、給食を食べる前にみんな手洗いをしないから(自分も)していないと言って驚愕でした。コロナのこともあるのに、フランスってどこまで無頓着なのー⁈と驚きを通り越し、やや不安に。

- 気分が悪くなったりしたら先生に伝えること

- 給食は無理に全部食べようとしなくていいこと

- お手洗いに行きたくなったらすぐに行くこと

久しぶりの幼稚園で、少し嫌がる様子はありましたが、仲の良いお友達に会い一緒に登園しました。

門の前で先生に挨拶し、親とはそこで別れるのですが…

子ども、離れてくれず。

まぁ、予想していたことです。
すんなり行ってくれたらラッキーかな、と。

しかし、ここで予想外だったことが!!!

子ども、私から離れず
さらにしゃがみ込み
なんと嘔吐したのです!

——  まじかーーー!!!(心の悲鳴)

先生に謝り(吐瀉物を処理してくれた)、
今日も欠席すると伝え、
そのまま子どもと手をつないで帰宅しました。

■ 家での様子

とても元気でした。

口を開けば、

「お腹すいた」もしくは「一緒にあそぼう」

といつもの様子です。

"一体あれは何だったの?"と思うくらいに、いつも通りに過ごしていました。

私が思うに、
"思い切り走りすぎてむせて嘔吐してしまった"
のではないだろうか…

一緒に登園した子はキックボード🛴に乗っていました。子どもはその子に合わせて走っていました。
その後、門の前で子どもが咳をしていたので、咳エチケットについて話したことを覚えています。

もし原因が"走りすぎ"によるものだったとしても、本調子でなかったことには変わりありません。いつもだったら走っても大丈夫なのですから…

さて、悩むのはその次の日です。
"また無理してはしゃいで嘔吐したら…"と思うと、まだ安静に過ごした方がいいような気がします。
なので、今日も幼稚園はお休みしました。


今週末から秋休みに入る予定です。
幼稚園は2週間お休みです。
休みに入る前に少しは通えるといいのですが、
どうなることでしょう…

最後までお読みいただき、
ありがとうございました😊

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、子どもの絵本や日本語書籍購入のために大切に使わせていただきます。