見出し画像

雨後の月とお好み焼き

(お断り これは、ペアリングの話ではありません。)

私は長い事、広島のお好み焼きが苦手でした。
呉に住む10年位前、半年だけ広島県民だった頃…
その時食べたお好み焼きが、たまたま口に合わなかっただけなのかもしれませんが、あの甘いソースが重くて苦手だったのです。
因みに、モダン焼きも苦手。

考えが変わったのは、呉に住み始めて2か月後。
れんが亭というお店があり、注文する前に何気なく壁の方を見ると、
『20円プラスで生麺に変更できます』
って書いてありました。

何が違うのか、わからんのですが、とりあえず私は普通の、旦那ちゃんは生麺タイプのの豚肉そばを注文。
そして食べてみてびっくり。
『ち、違う!!!』
それから私は、生めんタイプを選ぶようになりました。
 
その次に衝撃を受けたのはイカ天の存在でした。
バブリーな頃、スキー列車のダイナーで注文した広島風(あえて風)のお好み焼きに入っていた、イカ天。

私達が食べるお好み焼きのイカって生いかなので、駄菓子屋にあるようなイカのお菓子が入っていることに、違和感たっぷり。
心のなかで、ボッタクリ!って思いました。

実際には、ボッタクリでもなんでもなかったんですがね。
でも、そういうものか程度で、それ以上考えることはありませんでした。

ところが、それから20年近く流れ、広島愛あふれるお店でお好み焼きを食べたときのこと。
その店では、イカ天はオプショナルだったらしく、知らずに注文。
食べた時に感じた違和感。完成していないような物足りなさ。
その時、初めてイカ天の必要性を知るのでした。

拘らなければ、そばとキャベツが入っていて、オタフクソースやカープソースがかかってたら、広島のお好み焼きって思えるのかもしれない。
でも、私の中では、そうじゃないんだなぁって思いました。

何でもそうかもしれませんが、目立つところを、ぽいぽいって拾うと、それっぽくはなるんですよね。

でも、よくできたものっていうのは、実はその目立つところじゃないところに違いが出ていて、そこまでちゃんと表現できるかどうか…って話の気がするんです。

例えば、上手なものまねタレントさんと、ものまねタレントさんのモノマネをして、モノマネしている気分になっている、クラスの人気者みたいな違い。

日本酒で言えば、雨後の月か、雨後の月風のお酒かみたいな感じ。

相原酒造って、新しいことを次から次へとやるんです。

早くから、大吟醸づくりにこだわったり、今でこそよく見かけるようになりましたが、低アルコール酒に、赤色酵母を使ったお酒、外の蔵との麹交換も、いち早く取り組んでいました。

そんなことも、真似をする人、後に続く人がいれば、何時しかスタンダードと呼ばれるようになるんだと思います。

でも、技術的には、同じ事が出来ているとしても、それを生み出す人たちと、そうじゃない人たちとの差や、真似できることと真似できないことは、どこかにあって、それが個性となって現れてるんだと思うのです。
 
だからと言って、そんな拘りや姿勢が、必ずしも通じるとは限らないし、必要ない人もいるんだろうと思います。

「広島に行ったら、何でもいいから、お好み焼きを食べればいい」
細かい事には拘らないという人もいるんだから。
それでも、同じではない…ってことなんじゃないかな?と思います。
 
一枚のお好み焼き、一本のお酒、造られる世界はそれぞれでしょうが、そこにちゃんと向き合った人、力を込めた人だけが見える世界があるんじゃないかなって、なんとなく思うのです。
 
そして、そんな人たちが、どんな荒れた世の中からも、新しい物を作っていく。私はそんな世界を、ちょっと見たい気もするのです。

そんなわけで、広島のお好み焼き。
美味しいのを食べたことがないという人は、一度お蕎麦にこだわって見られることをオススメします。


                      (2020年4月26日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?