マガジンのカバー画像

色の絵

147
見出し画像に色の絵を使っている記事です。どの絵も気に入っているので、見てもらいたいなと思ってマガジンにまとめました。ほんのすこしですがみんなのフォトギャラリーにも上げていますので…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

6月のnoteと、もっと見せて行きたい自分がある

こんにちは。まだないです。 6月の投稿の振り返り記事です。 6月は、連続投稿を30日までは続けてみて、その後は未定でした。30日を過ぎて、毎日書くといいところが自分なりにイメージできてきたので、これからは可能な頻度で続けようという考えになりました。そのあたりにもちょっと触れつつ、振り返ってみます。 内容が重めの記事もありますが、大事な気持ちに向き合う時間を過ごせたと思います。よかったら、見ていってください。 始まりの記事。5月のnoteで、届くまで伝える、という気持ちが強

2020年から2月までのnoteと、手紙を書く気持ち

こんにちは。まだないです。 時期ごとの振り返り記事、昨年8月から今年の2月までのまとめです。 この期間は、月ごとの数が少なかったり書いていない期間もあるので、半年分をひとまとめにしました。 緊張が強く、もしかしたら見ている方が息苦しいようなものもあるかもしれません。 今でこそ自分をさらけ出すような表現もしていますが、noteという場を乱すんじゃないかとか、(もちろん誰にも見られないんじゃないかという不安もありますがそれ以上に)わたしの表現が誰かを傷つけるんじゃないかというこ

3月、4月のnoteと、フィクションに生きていたい

こんにちは。まだないです。 6月のnoteを振り返っていて、(5月も振り返り記事を書いたので)昨年中のものから4月までの記事も振り返りたいなと思って、3月・4月をまとめました。 2月の最後と3月の最初は流れでどちらにまとめるか迷った記事もあるんですが、3月最初の記事を2月までの方に入れてあります。 見てもらいたいという気持ちで書いた記事が多い期間です。目次記事を作ってみたり、イラストや詩などの作品と呼べるものを増やしたり。心の「ひっこし」をするような、春らしい時間だったなあ

丸くとがって平らなでこぼこ

祝福だけで関わりたいものがあるから、切り分けておく。わたしの気持ちも大事だから、持ち込まずに分けておきたいんだよ。 同じじゃないことで誰にも傷ついてほしくないから、わたしは、同じじゃないことであなたを遠ざけないという話をする。あなたがわたしを遠ざけても構わないという話をする。そのために、わたしに話せるわたしのことを、明らかにしておく。 それだけのことなのだと思う。わたしにできることはそれぐらいだ。 同じ体験を持たないことで、わたしはあなたを傷つけないよ。あるいはあなたに傷つか

夏に近づく

長い回想の中にいたように思う。 自分と対峙して生還するような時間を過ごしていた。 ちゃんと生きて還れたかな。 今の自分を迎え入れるために、自分の過去と、手を振って別れたような気がした。 また会えるのかもしれないし、もう会えなくても、きっと寂しがったりしない。 わたしはわたしの体験を、自由にしてあげたかったんだよ。 大事に抱えていたんだよ。 たぶん、体験を引き止めておかなくても、わたしの心の仄暗さは消えて無くならないと思う。そのことを、信じたかったんだな。信じるのが怖くて、

光はもう見つけられる

たぶん、気持ちはもう前を向こうとしていて、きっと歩き出せる気がしているのだけれど。通り過ぎてしまったら忘れてしまうから。 また恐怖に襲われた時に、わたしの言葉が救えるように、ここに置いておかせてほしい。もう二度と振り返る必要がなければ、それがいいよ。 これはきっとまだ途中の気持ちだ。だけど、自分がどこを通ったのか、記しておかせて下さい。 どろどろに鬱ぎ込む自分を責める自分がいる。ぴかぴかと誇りを見せようとすればまた、目立つなと責める自分がいる。 このわたしは、周りに言われて

チョコミントのケーキは売り切れだった

ハッピーなことを書きたいんですけど?!って気分になってるのに何かが頭の隙間にはさまってて、そういうの全部エイッ!ってぶん投げて、ハイッ次行こう、次!ってしたいんですが、どうにもここを倒さないと進めないのか?今やり過ごしても結局、その場しのぎじゃしょうがないのかな。後回しにしてるだけなんだろう、やっぱりいつかはやっつけなきゃいけないやつなんだよ。 チョコミントのケーキは期間限定なので、今期は間に合いそうなら、また行ってみます。 とりさん なおくん。涼しげでいいね。 ボスの

古傷が痛む

優しい人やものとだけ関わっていたい。 だけどわたしはやさしくないかもしれない。やさしいひとを傷つけるかもしれない。 それに、傷を持っているわたしだからこそ、同じように傷ついて尖っているひとを探し出して助けてあげられるのかもしれない。 いつも二つの可能性の間で、心が揺れている。 三半規管が弱いので、自分の揺れに耐えられず、すぐに具合が悪くなる。 本当は、この不安定さは平気なのだけど、「どっちつかず」の状態を責められるのではないかと思うと、ストレスに耐えられなくなる。ストレスが

自分の中の「陽」が過ぎて、ちょっと、暗い部分がしんどくなっちゃってるんだと思う。ちょっと自由にどろどろして過ごします。どろどろ、エモエモ。そういう自分も好きだから大丈夫。ぴかぴかの自分もうつうつの自分もだいじだよ。好きだよ。 仄暗い、仄明るいでいられるのがきもちいいんだけどなあ。

+13

流星と、あかとあおの海

「水色とだいだい色」

みずいろと、だいだいいろを使った絵です。よかったら見てください。 みずいろとだいだいいろの他に、やまぶきいろと、しゅいろ(バーミリオン)と深紅(クリムソン)を使っています。タッチを加工していますが、ベースの色は紙に色鉛筆で描いています。ハガキサイズの用紙です。 たくさんの色を使うときは紙の上でもっと色を混ぜますが、これぐらいの色数で描くのもたのしい。 こちらは、色鉛筆のタッチが残った状態の絵。実際描くときにはタテにしたりヨコにしたりしながらなので、こっちは縦向き。

すこしだけってどれくらいかな

ほんとに、なんでもない立ち話から小一時間喋ってしまうような性格を、よくないとは思っていないんだけど、またいっぺんに全部話そうとしてたな。今日はやめとこう! 総動員したいことがある。今日は本当にちょっとだけにしよう。ゆっくり歩こう。またこってり話すこともあると思うけど、いまは好きなものと一緒にいよう。体が楽しいことに寄り添う時間にしよう。 今日の絵のこともすこしだけ。 いつもの色の絵は、ここからもっと手を加えて「作って」いますが、今日の絵はだいぶそのままのものです。なんとな

今日は、だれ?

ゆだねていたい流れがある。 抗うみたいに大声出して、赤ん坊だなあ。 いつもそんなエネルギーぶつけていたら疲れちゃうけど、疲れて、また強くなって、明日にはもう歩いてるかもしれない。 ただ驚かせたいわけじゃない。ただ気を引きたいわけじゃない。大声出して泣くのには、理由がある。わけもなく泣いていても、わけもなく泣くという理由がある。傷つけるつもりじゃない。強くなりたいんだよ。立ち上がりたいんだよ。自分で行くから大丈夫だよ。誰かを傷つけるための強さなんかじゃないんだよ。ただ自分が歩く

わたしたちは生きていたい

体の不調は脳の酷使。 心の不安は体の酷使。 脳の不全は心の酷使。 今日考えてるのはそんなこと。 今、欠けてることは何かな?今、さぼってるやつは誰かな?今、話を聞いてあげられるのは、誰かな?相談しよう。わたしはわたしを機能させたい。それで、聞いてもらいたい話があるよ。見てもらいたい自分がいるよ。どうやったら、わたしのなかみを全部、ここに、あるようにできるかなあ。 「わたしたち」の世界はつながっている。 ここを開いて、もっと他の誰かとも共有できたらとは思うのだけど、ずっと怖