見出し画像

魚を捌くなら包丁研ぎは必須!でもなんで包丁研ぐの?

私は調理師免許も持っていなければ、料理経験も簡単な家庭料理を作るぐらいでしかなく、昔は「包丁を研ぐ」なんてことは考えてもいませんでした。

包丁を研ぎをはじめれば、料理が楽しくなります!

今回は包丁の研ぎ方について紹介するのではなく、

なぜ包丁を研ぐのか、について解説します。

目次▽
①パフォーマンスがあがる
②怪我が減る
③切れ味を保つ
④包丁の刃を整えて本当に切れる刃に
⑤栄養素でもある細胞分解を抑える

①パフォーマンスがあがる

単純にパフォーマンスがあがります。

魚を刺身にすればよくわかりますが、切れない包丁だと刺身にしたときの見栄えが悪くなります。

その逆に、切れる包丁だと見た目がよくなります。

魚の薄造りなんてものは、切れる包丁でないとそもそも造れません。

②怪我が減る

切れない包丁だと、どうしても力を入れてしまいます。力んで包丁を扱うと怪我のリスクにつながりますよね。

せっかく魚を捌いているのに、魚の身はボロボロ、しかも指をきってしまった。。
なんて最悪です。

怪我を減らすためにも、切れる包丁でないといけません。

③切れ味を保つため

和包丁は頑丈に作られていますが、魚のかたい鱗や骨を切ると刃こぼれしたり、使っているうちに切れ味が悪くなったりすることがあります。

週に1回程度、または切りづらいと感じたときには刃を研がないといけません。

よい切れ味を保つには砥石で正しく研ぐことが大切。

④包丁の刃を整えて本当に切れる刃に

簡易シャープナーで包丁をすべらすと、切れ味が簡単によみがえる、よくみかけますよね。

でもあれは、一時的なものに過ぎないのです。

しっかりとした切れ味をつくるためには、砥石で刃を整える必要があります。

簡易シャープナーは包丁を鋭くしているのではなく、包丁の刃のエッジをなめらかにしているため、切れるようなるのです。

本当に刃を鋭くしたいのであれば砥石で、肉眼では見えないようなキズや突起、小さな金属片を除去して刃を整える必要があります。

刃を鋭くすることにより、切れる包丁になるのです。

⑤栄養素でもある細胞分解を抑える

ながながと刃を研いで切れる包丁にしないといけない。それを説明してきましたが、ではなぜ切れる包丁にする必要があるのか。

ここが重要です。
細胞分解を抑える、ために必要なのです。

食材の栄養素を効率的に摂取するためにも、細胞を壊さない切れる包丁を扱う必要があります。

切れ味の悪い包丁だと、力によって押し切られるので食材の栄養素が流出し、分解されてしまいます。

よく切れる包丁の場合は、食材の細胞破壊は最小限に抑えられます。

つまり、見た目も良くなり味つきもよくなるのです。

今回は、なぜ包丁を研ぐのかについて解説しました。

砥石がない人は、砥石を買って包丁を研いでみてはいかがでしょか。

包丁の研ぎ方はググればいくらでもあります。

包丁研ぎも、最初は上手くいかなくても数をこなせば上達するものです。
(私も上手くはないですが、研ぐことにより切れ味は良くなります。)

見栄えのいい料理ができると気分いいですよ!

ありがとうございます。いただいたサポートによって私が出世魚のように進化します。