見出し画像

【留学】ホームステイ先へのお土産は?

こんにちは。

Noteを書きながら、今まで留学関係の仕事で、
出発前の多くの方からいただいた質問を思い返していて
もう一つ、お問い合わせの多い内容を思い出しました。
「ホームステイへのお土産はどうすればいいですか?」です。

留学時の滞在方法として人気なホームステイ。
現地の家庭に滞在し、英語面だけでなく文化や生活習慣など
まさに留学先の地域のリアルな生活体験が出来る人気の滞在方法です。
特に初めて留学する方や、現地に知り合いがあまりいない方、
入学予定の学校が寮を保持していない(若しくは、最近オーストラリアでは
急にたくさんの留学生が戻って来たので寮の空きがない)などなど
様々な理由でホームステイを滞在方法として選ばれる方がいると思います。

そんな中で、現地の家庭に入るということで、ホストに何かお土産を!
と考える方は多いのです。私も自分が留学生の時はそうでした。
まず、ホストを手配する会社にもよるかもしれませんが、
結論を言うと、お土産はマストではない、です。
もちろん、皆さんの気持ちなのでお土産を渡すこと自体は
悪いことでは全くありません!!
ただ、お世話になるということで、高価な物を渡すことはあまりおすすめしません。

また、ホストの経験が多い家庭は、
既に日本のお土産をちらほら持っていることも多く
渡してから前の留学生が持ってきたお土産とかぶっていた…、
というショッキングな事態を防ぐためにも、日常で使うものや
なくなるものが良いのでは、と個人的には思っています。

例えば、ハンカチ。ガーゼハンカチなどは海外ではあまり見ず
品質の良さと合わせて日本の高いデザイン性で人気があります。
また、日本のお菓子も喜ばれると思います。
私のNZ人の友人は歌舞伎あげが、
アメリカ人の友人は雪の宿がお気に入りで、
送ってと頼まれることもあります(笑)
※ただし、国によって食品の持ち込み制限が異なるので
必ず事前に持ち込みが可能な食品か確認してください!

逆にあまりおすすめできないのが、ガラス製品など壊れ物…
以前、江戸切子の高価なグラスを持参した友人がいましたが、
道中で破損、結局渡せないという悲しい結果になることに。。。
更にいかにも高級品だと、ホストが恐縮してしまいます。

何かネタになるようなお土産を持っていくと
コミュニケーションのきっかけにもなりますよ!

今日もお読みいただきありがとうございました。
これから留学に行かれる方が、楽しい現地生活を送れますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?