パワーストーンを買う!合格を引き寄せる為に!!!(余談:自分という人間)

少し、休憩も兼ねて、気分転換の話をしたい。

休憩と応援がテーマだ!!

パワーを送るぞー!!!!!!!!!!!!!!

合格だー!!!!!!!!!!!!!!!!

※完全攻略はほぼ全問題解けるようになってね。戦術も解説見ずに解いて欲しい。そして、完全マスター等の網羅性の高い参考書で復習をかけてね。そして、電験マガジンのキーワードと解説(模範解答集からのピックアップ)をインプットしてね。(無茶を言って申し訳ない!!!!!)

経緯を話したい。

パワーストーンを買う

本日、パワーストーンを買った。

画像1

2500円である。

「気でも触れたのか??」

「服もほとんど甚平(最近はヒートテック長袖で耐寒)で、服も買わず、穴の開いたクロックスで打ち合わせに行く人間が、とうとう気が触れたか??」

と思った人もいるだろう。

実際、妻にはそう言われた。

変な宗教に入ったかと心配された。

パワーストーンの効果は何にしたのか??

自分「成功を収める石を下さい!!!!!」

店に入るや否や、甚平を来た一人の中年の男(自分)は店員に言った。

目は最近の疲労であまり動かないし、ピントも合っていない。


店員「仕事を成功に導くモノはこちらです」
自分「いや、違います。」
店員「・・・(あん?みたいな顔した。体重70キロ相当の女性)」
自分「大切な人に成功して欲しいんです。パワーを送りたいんです」

事情を話す

かくかくじかじか・・と今やっている「noteでの活動」「個人での電験の相談に乗っている仕事」「連載で多くの人に楽しく勉強して欲しい思い」を話した。

二人の社員に途中で奥の部屋に案内された。

向こうもだんだん本気になってくる

胡散臭い大量に売りつけるパワーストーンの営業は一切なくなった。

そりゃそうだ。自分は2日風呂に入っていない。風呂に入ると、士気、やる気が削がれるから。

そのぐらいの意気込みで来ているので、想いは伝わったと思う。


そして、選んでもらったパワーストーンは

「努力の成果を実らせたい」
「果敢に挑む勇気が欲しい」
「大切な人を思いやる事ができるようになる」
「大切な人と変わらぬ愛を願う」

といったものだった。


そして、店長は言った。

店長「パワーストーンを身に付ける人は99%「自分の事」を願います。故にそういうモノしかないのです。」
店長「あまりここで言うことではありませんが、パワーストーンは金額でもレア度でもないんです。病気の人が大量に石を買えば治ったり、怠慢な人が石を買ったから事業に成功したりはしない。パワーストーンを手にした人がその効果を信じて、がむしゃらに努力するから、効果が実現するんです。お守りです。そして、パワーストーンは冷たくて気持ちいい石です。」

質問責め(実証試験はしているのか、試験方法、試験結果を見たい等)で、相手の仕事を否定しかねないほどの言質を取ってしまった事に申し訳ないと思いつつ、正直な言葉が逆に自分の心にザックリと刺さった。

自分は当然ながら、理論的にきちんと数値化されていないものは信じない。

「THE・理系」

で生きてきた。

実際、実情を知っているがエアコンの除菌性能だって・・・あまり・・いや余計な事は言わないでおこう。

自分はパワーストーンのことをバカにしていた側面もあって、生産工場に行ってみたいとも思っていた。機械部品のように量産体制で作られているのではないかな・・・などと5時間前は疑ってもいた。


だが、今はパワーストーンを自分の仲間にした。

石に誓いをした。

あと1週間、頑張ると。

石に自分がパワーを込めてみようと思う。

頼むぞ!付いてこいよ!石!!!

まとめ

さて、問題を解きますか。

正直、しんどい時期と思う人もいるでしょう。

風邪を引いている人もいるでしょうし、疲れもある。


だが、ここの努力は必ずどんな形であれ、返ってくる。

というより、返ってくるように自分で設計するのだ。


少し熱くなったが、模試の解説を作っていきますー!!!

頑張るぞー!!!!!!!!!!



余談「自分という人間」

以前は運営サイトで、上記の事を文章にすると、少なからず疑うメッセージが来た。

「他人の事を思っているなんて嘘でしょ??」
「結局、高給取りが楽をする世の中なんだし、頑張ってムダだよ」

こんなメッセージが来たときは烈火のごとく返したり、落ち込んだりもした。


当然、自分が死んでもいいかと言われれば、生きたいと思う。だが、一緒に生きたい!一緒に幸せに!ほぼ毎日楽しく!と思うのだ。

自分の活動、成果報告をしておきたい。

自分は今年の5月から生活を完全に見直した。

「贅沢」というモノを排除した。

昼食にかける金額をほとんど100円以下(野菜スティックのみ)にしている。(妻が作り忘れた時用に大量購入し常備しているカップ焼きそば&朝食の余ったおにぎりになる事もある。)

これをすると、給与が1万5千円ぐらいアップする。土日、外食する際もそんなに重いモノを食べたいと思わなくなるので、もっと浪費が減る。

また、今は会社に所属しているのだが、社員が自販機での購入をしないように複数の冷蔵庫の導入簡単に調理できる設備夏場のスポーツドリンク完備(夏場ジュース代0円)、さらには自家用車の事務所直付けを実現させた。

自家用車の直付けは、重い弁当や飲み物を運びやすくする為だ。大きな節約になる。(いずれ勤務時間中の時間がある時に購入するというのも考えている)

今後、宿舎的なモノを事務所付近に作り、超格安のホテルのようなモノを作りたい。食事も社員が作るようにしたい。余計な仕事を完全に排除し、これらの仕事もし、さらには従業員が清掃管理・メンテナンスもできたとしたら、凄いと思う。

これらは「完全に仲間のお金の為」の取り組みだ。

実現したら、日本No.1の企業になるだろう。

給与や年収が上がらなくなる世の中なので、会社の利益を完全に社員に回るようにする。※

当然仕事は最高級のモノとし、利益を出す。

※幹部が昼飯に外交と称して、地域の偉い方と食う鰻飯的な3000円もする弁当やムダな会議を作って利用するタクシーを失くせ!と主張している。

仕事は超簡素化し余計な事は一切しない。余計な議事録も廃止。箇条書きでいい。ハンコも不要。(一応チェックしたことを確認したいからハンコは必要と考える。心が整っている超優秀集団たちなら不要だと思う。組織は難しい)

勤務時間中の余計な疲労をなくす

これは工夫すれば実現できると、自分は今頑張っている。

例えば、測定関係の業務で社員は余計な疲労をしていた。「0.1」程度の精度で良いのに「0.001」まで正確に測ろうと時間をかけている。

そんなもの、ササッと測って終わりでいいのだ。(勿論、この発言をした自分は攻めに攻められた。だが、今はそれがスタンダードになっている)

要求事項以上に尽くしている仕事は日本には多い。(保険手続きや役所関係もそうだ。)

改善の結果として疲労しない状態で帰宅する。

余力でyoutuberをやるならやってもいい。スキルアップを図ってもいい。そのスキルアップが地域の草刈り業務を請ける為といったように仕事を想定したものがいい。マクロ作成等の個人業務請け、執筆というものもアリだ。

何故にここまでストイックに??

何故にここまでストイックにやっているか?と質問を受ける事がある。

その答えとしては

「車産業の構造に苦しむ人も沢山見てきた事」「モノづくりの業界で消耗した人を見たこと」が大きい。

だ。

ここから先は自分がどうこうできる問題ではまだない。

ただ書いてしまっただけになって申し訳ない。

解決したい車産業の裏側

トヨタを例にすれば、トヨタ本社の社員は高給をもらうが、一方でその煽りを受け、納期に苦しみながら仕事を薄給で行う人間が大勢いる。

確かに責任も仕事の難易度も格段に違うだろう。(トヨタと言っても、平社員や管理職は大変。全ての実情は入り込めてないので分からないが。自分のいた大企業では上に行くほど超楽&暇)

この格差を自分は「虚しい」と思う。

そもそも根底の部分である「モノを大量生産して、大量廃棄する世の中」にも違和感を感じてもいる。(ヨーロッパでは環境問題に注力している人間が多くいて、徐々に変わりつつある。日本のように大量廃棄の場面が少ない)

車産業で言えば、車が出回りすぎたせいで大渋滞している世の中をどうにかしようと思わないのか?と自分は思う。

「車を販売して終わり!」
「営業成績到達OK!」

でいいのだろうか?

日本経済を良くする為にも、外貨を得る手段としても、車産業は当然大事だがどうにかできないものか。


ボーナス一つを取っても話題になっているが、トヨタの本社や大手グループ会社は全額を受給する。

一部の人間だけが幸福を得て終わりというのは、あまりに虚しくはないだろうか。

他所の業界なので、余計な事ではあるが、そんなことを思う。

ここから先は

0字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!