マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株…
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講…
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「逆潮流のベクトル図」から発電機の力率運転を学べる資料

これは難しい内容です。 最後に発電機で力率を変えている電流を出す仕組みを解説しています。

逆相電流がどのように生まれるか

もうすぐ、対称座標法の資料が完成する。 できるだけ簡単にしている。 是非活用して頂ければ…

(要確認)変圧器巻線比の応用問題対策【完全版】

これは強力だと思う。 この一週間で色々な大学書物、メーカー書類を読んだ。 私は電験におい…

PU法は「〇〇」

P.U.法の質問が届きますが

「系統の短絡容量」が現場にいたら、感覚で分かった

これは凄いと思う。 系統の短絡容量は

【訂正】試験本番に強くなるノート作り

相談を受けた事に合わせて、以前より考えていた「ノート作り」の重要性を現在検証している。 私の経験を踏まえて、考えを共有する。 指導や相談の経験から効果はあると考えている。 ノートまとめの必要がない人試験本番で習得してきた知識を全て出力できる状態を作れる人。 または 試験難易度に対して、自分のキャパが上回っていれば、ノート作りを行わずに ・問題集の掲載問題が解ける(試験本番でしゅつだされたら自分が解く問題) ・公式だけまとめる ・論述問題を暗記 これでOKだ。

変圧器の並列運転(並行運転)の条件

エネルギー管理士講座の質問回答をしていて、面白い質問があった。

【電子回路】拡散電流とドラフト電流

PN接合について、設計者から学ぶ機会があって 「こんなに分かりやすい説明ができるんだ!」と…

Δ-Δ結線は詳しく知れば怖く無くなる

Δ結線では1相分で考えていいのか(他の電源から電圧がかかるのでは?) この質問回答が1番…

電験制御とは違う「制御ブロック線図」

実務に関するブロック線図。

【課題】巻線形誘導電動機

下記の内容を実際現場で見てきた。 トルクの比例推移を今説明できるだろうか??

新しい参考書や問題集をやるべきか否か

「手持ちの参考書や問題集が終わっていないが、新しいものが欲しくなりました」という質問に対…

社内改善チャットボット(トラブル対応のシステム化)

私が今週、取り掛かっている課題が「トラブル対応のシステム化」。 例えば、現場で運転員が困った際に、主任や管理職に確認をする場面があるが 人手不足の現場では上手く対応してあげられない事もある。 若手育成もそうだが、現場の疑問を解消できる環境作りが大事と言われるが、私もそう思う。 チャットボット下記の書籍を購入した。 クロネコヤマトさんも活用している「LINEチャットシステム」のようなイメージで、疑問を投げかけたら、答えがいくつか返ってくるシステムが欲しいと私は考えてい