シェア
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
これをやりたい想いが、1月2日頃から沸々と湧いてきた。 下記の原稿を書き上げていく中での…
今日は「電流さい断現象」を確認する所から始める。 11月に入り、いよいよ勝負の月となった。…
改訂 ・『ローソンをスポンサーにする』という手法の強力版を追記 今日の内容は「電験マガジ…
短絡電流計算も(5)まで来た。出来るだけ簡単に砕いていく。
短絡計算を始末する。超簡単に解説する事を心掛けていく。
今日は短絡計算をやってみたい。完全攻略だと、手厚く問題が揃っている。全部解いてみようと思う。 子供の勉強時間と抱き合わせにして、時間を作り出そうと思う。20時まで風呂に入れてしまう。
「ヒートポンプ」と「成績係数COP」が注目されて久しい。各資格試験でよく登場するものである…
今日は「電気加熱方式」について、答えられるかの確認を行う。 はじめに電験2種二次試験に登…
今日は「汽力発電の熱サイクル」の確認をします。 汽力発電とはまず何か。 汽力発電石油など…
当たり前に活用していたものが「価値」であった実例を見つけたので、共有しておきます。 「グ…
今日は「電力相差角曲線」をシンプルにする。 如何にシンプルな文章と図にするか、自分はここ…
来年の電験3種、2種、エネ管受験の為に勉強している人に役立つと思うため、書き残しておく。…
社内で教育をする中で 「熱計算」 が苦手だという人の多さに気がつく。 4.2kJ、比熱を忘れてしまっている人も多くいた。 第一種電工の熱計算は難しく考える事はない。 覚えておくと得をする指標1ℓの水を1℃だけ温かくしたいとする。 必要な熱量(J)は 4.2kJ×1ℓ×1℃=4200J である。 与える熱を作る側熱を与える側から考えてみる。 電熱器(消費電力1W)を用意したとする。実際、こんな小さい消費電力のものはないが。 電熱器を1時間使うと 1W×3