見出し画像

【一級建築士学科試験】スケジュール管理&過去問の点数記録

こんにちは、macoです。
令和2年の一級建築士の学科試験に、独学3か月で合格しました!
3か月で合格したスケジュールはこちら

この記事では私が一級建築士学科試験の勉強中にやっていたスケジュール管理と過去問の点数記録についてご紹介します。

スケジュール管理はあくまで手軽に簡単に

一級建築士の学科の勉強をしている皆さん、スケジュール管理はどうしていますか?
資格学校に通っている方は学校の方である程度進捗が決められていると思いますが、独学で勉強する方はスケジュール管理が不可欠ですよね?(3か月しか勉強してないのにスケジュール管理を語るなという突っ込みは勘弁してください、、、)

私の場合は4月上旬から勉強を始めて、最初の3週間は特に計画やスケジュールも立てずにひたすら過去問を進めていました。
ですが勉強を進めていくうちに、残りの日数やるべきこと可視化しないと、ゴールまでの全体像が見えないと思い、スケジュールを管理することにしました。
それがこちらです!!

画像2

、、、ごめんなさい。実際に書き込んでいたスケジュール表は学科が終わったタイミングで捨ててしまったようです。
この表にだいたい2週間先までのやることを書き込み、進捗状況に合わせて調整しながら勉強を進めていきました。
勉強したことを記録するアプリなどもありますが、私の場合は簡単にメモしながら使いたかったので紙ベースで管理しました。
こちらの表は、ちゃこさんのこの記事を参考にして、エクセルで作りました。

残りの日数が分かるため試験日に向かって気持ちが高まり、自分はこのくらいやったんだという積み重ねが見えて、モチベーションの維持にも繋がりました。

ただし、無理なスケジュールはNGです!
予定通り進められないことで焦りがでますし、理想のスケジュールを立てて満足して終わり、という事態になっては意味がないからです。
また、進捗が思わしくなかった場合に調整できる余裕をもったスケジュールを立てましょう。

アプリでも紙でも、自分が手軽に簡単にできる方法で、是非スケジュール管理をしてみてください。
手軽にできる方が続きます。凝ったことをする必要はありません。
そして大事なことは、スケジュール通り進めることではなく、進捗状況を把握し、スケジュールが合わなくなってきたときに調整することです。

過去問を解いたら必ず点数を記録しましょう

一級建築士の学科の勉強をしている方は一度は過去問を解いたことがあると思います。
私は過去問14年分(構造と施工は10年分)を3周+αしたのですが、その際に必ず点数の記録を付けていました。
それがこちらです!

画像2

、、、ごめんなさい。こちらの記録用紙も学科終了後に捨ててしまったようです。
この表に解いた日付点数をメモしていました。
日付をメモする欄があっても良かったなと思います。

日付と点数を管理することで前回より解けるようになっていることが可視化され、成長が分かるのでモチベーションアップに繋がりました。
また苦手な教科が浮き彫りになるので、後半の勉強でどの分野を重点的に勉強するべきかも自然と分かります。
過去問を解いたら点数を是非記録してみてください。

いかがだったでしょうか?
スケジュール管理や点数記録は難しくありませんので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

あなたの合格を心より応援しています!

■macoってどんな人?

■独学3ヶ月間で一級建築士学科試験に合格したスケジュール

■Twitterはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?