見出し画像

「自分」整理術 –好きなものを100に絞ってみる–

整理術、と言いながら、この本にはノウハウ的なことはほとんど書いていません。ページの大半は、著者が好きなもの100個の紹介に割かれています。

なので、手っ取り早くノウハウを得たい人には向かない本だと思います。

ところが、この本をヒントに自分の好きなものを100個書き出してみると、途端にこの本は威力を発揮するように感じます。というのも、「好きなもの」は「その人の価値観」を映し出すんですよね。

あぁ、わたしはこんなものが好きだったのか
あぁ、わたしはこんなものを大切にしたいと思っていたのか
あぁ、わたしはこんなものに眩しいほどの魅力を感じていたのか
あぁ、わたしはこんなものが欲しいと思っていたのか

こんなふうに、好きなものを100個書き出していくと自分が何を大切にしたいか、何に価値を感じるかが分かるんです。

例えばわたし自身だと、「キラキラしたもの」のところに宝石とか飾ったようなものが全然出てきませんでした。その代わりに、手作りの何か。手料理を始めとするハンドメイドものが並んだんです。ああ、わたしは手作りもの、オンリーワンなもの、時間をかけて丁寧に作ったものに価値を感じるんだな、と。

そして、さらに考えてみると、自分の価値観を作ってくれた両親への感謝が生まれてきました。これは、本をただ読んだだけではたどり着けなかったこと。なので何だか嬉しかったです。

ぜひ、この本に出会ったなら、読んで終わりにしないでください。ぜひ、あなたも好きなものを100個書き出してみてください。新しいあなたに出会えると思いますよ。


いつかは有料マガジンにしたいと夢見ながら、今は無料で書いています。もしお役に立てたなら、ぜひサポートをよろしくお願いします。今後も書き続ける励みになりますし、何より激しく泣いて喜びます!!!