見出し画像

日帰り満喫☀️福井県の旅

車で下道だけを使った旅をよくします。
深夜出発、朝から夜まで遊んで翌早朝に帰宅。
金土日の旅が多いかな。

福井県の旅。
今回は友の仕事があったので日帰り旅行!
日曜深夜から遊び倒しました!

行き先はずっと行ってみたかった越前大仏のある大師山清大寺。
写真では何度も見たことがあったのだけれど、
想像をはるかに超える荘厳さ、圧巻の風景を目の当たりにしました。

時間のない人、大仏殿の様子だけ見たい人は
下の目次から飛んでね!


門前町から見た五重塔

9時少し前に到着。
駐車場を降り、境内へと向かう途中の道。
色付いた山をバックに五重塔がお出迎えしてくれた。

中門から望む大仏殿
大仏殿側から見た中門

大門を抜けてふたつめの門をくぐると
目の前にとても大きな大仏殿が!
あの中にでっっっっかい大仏様と菩薩像、
さらに千体以上の仏像が鎮座しているのかと思うと
早朝ダッシュをキメる以外の選択肢以外ある?!

いや、いやいや、でもここはグッと堪えて
まずは境内をぐるりと散策。

回廊
回廊別角度
ながーーーい
紅葉きれい

回廊ってなんでこんなにテンション上がるん。
ずっと写真撮ってました。

九龍壁

回廊を進むと九龍殿に辿り着きました。
九龍殿の中には大迫力の九龍壁が設置されています。
中国の国宝第一号の装飾壁を模して作られたらしい。
大きすぎて写真に入りきらなかった。

九龍殿の中にも仏様が

前の会社の上司に似てて思わず撮ってしまった。笑
それにしても、仏様すべてお顔が違うのすごいなーと思った。
みんな違ってみんないい。

五重塔から見下ろした境内
五重塔内部(2階)
五重塔(五階)

九龍殿の次は門前町からも見えていた五重塔に登ったよ。
五重塔の1〜4階に石仏と金仏が、
最上階には阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来が安置されている。

大仏殿

さて。
お待たせしました、本日のメインイベント
大仏殿ご案内のお時間がやってまいりました。
まずは正面から。

身の丈17メートルの大仏座像
近め
さらに近め

この大きさや迫力は写真では到底表しきれません。
ぜひとも足を運んでみてほしいです。
あと、できればここから先の写真は拡大して大画面で見てほしい。

横から失礼します

大仏様の左右に4体の菩薩像。
一番手前は文殊菩薩。その奥はなんだったかな。
こちらもそれぞれ立派でした。

そして清大寺、越前大仏といえばこの景色!!!!!!!

カーーーン!
カーーーン!
カーーーン!
カーーーン!

あ、今の効果音です。

壁面には1281体もの石仏たち。
こんなものを最初に作ろうと言い出した人
絶対頭おかしい。(褒めてる)

大仏様の背中側の通路
別角度
別角度
とても美しい

福井県に訪れる機会があれば
ぜひ清大寺に足を運んでみてください。
これから雪の季節ですし、雪深い清大寺もいいかもしれません。

電車で行かれる方は
勝山駅という駅からタクシーを利用するといいみたい。
車で5分だって。

大仏殿内部、出入口
五色幕いつも撮っちゃう
赤が映えるね

というわけで、
ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました!!

バイバーイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?