苦手な人がいるんです、、どうしたら❓

苦手な人がいるんです、どうしたら?

職場の中にいつも怒っている人
イライラしている人がいるの。

私が何をしても、何かと付けて文句を言ってきて。文句付けられないように、気を配って動いても、それでも文句を言われてしまって、嫌になっちゃう。

人間関係がギクシャクしてて、、、。
疲れてしまって。

何だか仲間はずれにされている気がする。

家族の中でいつも、諍いがあって。。。
ついつい、喧嘩になっちゃうの。
本当はね、仲良くしたいのに


そんな経験ってありませんか❓

相手のイライラが伝染して
自分までイライラしたり

相手のイライラが伝染して
自分が悪かったのかなって落ち込んだり

相手の感情によって
私たちの感情もゆらゆら揺れ動いてしまうのは仕方ないこと


感情って、
自然に発生するものですから

それは、

相手の感情も
自分の感情も同じこと

感情に、良し悪しはないわけで

例えると

お食事中の方は、ごめんなさいね

便意とか、尿意とかと
感情って同じで
自然発生する感じ

それ自体には、善し悪しはなく

それに対する受け止め方に

善し悪しが付いているってわけ

だって『便意』って無かったら本来困るでしょ

デトックスですもん
身体の中の!

でも、わたくしも先程
お食事中の方はごめんなさいね

と、言ったように

食事中には、『ウンチ』『おしっこ』っと大声で言うのは配慮するわけです。

TPO的にはって。

あっ、少しお話しがずれました。

感情に善し悪しはなく

受け止め方、受けとめる方が
どのように捉えるかはコントロールできますよね。

相手の感情は
コントロールできないけれども

それに対する感情のコントロールはできる

イライラに対して怒ってしまった自分がいる事に気が付いたら

あー、ダメだな、私って。。

と、思ったら

はい!
捉え方変換‼️

まだまだ、伸びしろたくさんあるんだな〜

さらに、ゆとりが持てる自分になったらいいんだな。
とか。

学びがあったな。
とか。


そして、相手に対しても
嫌な人だな〜

で、終わるよりも

あー、よかった!

あの人のお陰で自分の伸びしろに気づけたな‼️

とか。

それは、良かった。
ありがとうございます‼️

と、捉え方変換してみる

自然発生した

自分の感情
相手の感情は承認して差し上げて

自分の感情を捉え方変換してあげたり

自分の感情を少しコントロールして

相手とより良い関係を築くとしたら❓どうしたらいいと想う❓

何て、コントロールしてみるのもいいかもしれませんね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?