見出し画像

【ADHDと感覚過敏】聴覚過敏と触覚過敏

こんにちは。
今日は長男の過敏の話をします。

今、そうだろうなと感じているのは『聴覚過敏』と『触覚過敏』。
見た目には全然わからなくて、診断の方法もないらしいです。
『過敏症』とはちがうんです。
これ、本人には結構な苦痛らしくて、、

例えば触覚過敏だと、服が必要以上にチクチクしたりタグが痛く感じるみたい。
うちの子は入学してすぐ体操着に着替えたくないといって、体育に参加できないと担任の先生から言われました。
体操着の肌触りが嫌だったらしい。
2年の担任の先生は、割と理解してくれる先生で体操着じゃなくてもいいよって息子に話してくれて、できるだけ参加させることを目標としてくれました。

思えば昔からユニクロのちょっと色味がダサいニットだったりふわふわのぬいぐるみがないと寝れなかったり、夏でもぜったい毛布がでてたりしたのもこれが理由だったんだなと。

聴覚過敏は字のごとく、聴覚の過敏。
長男は大勢の話声と不規則な音程がだめで音楽のへたくそな鍵盤ハーモニカの音が大嫌い。笑
音楽はたいてい耳をふさいでいるようです。

放課後デイサービスに週1通ってるけど、今の放デイはグループじゃなくてまとまって活動するタイプのところ。
スタッフさんと面談したときに、わりと落ち着いてる曜日にしてもらったんだけど、それでもASD(自閉スペクトラム症)のお友達とかもちろんADHDの子もごちゃまぜの施設だからうるさいから行きたくないって連絡が毎週きてました。
それも過敏の反応でひどいと耳鳴りもするみたい。私には全然わからないから、なんでそんなことでって最初思ってたけどもっと早く特性について勉強しないといけなかったなと今では後悔してます。

うちの長男の過敏はこんな感じ。
過敏についてはこういう時どうしたらいいとか、対策もまだまだしきれてないので情報収集と試行錯誤の繰り返し。
また紹介できたらと思います。

発達障害でもそうじゃなくても個性についてもっとちゃんと理解して、それを周りに伝えてあげたらもう少しみんな楽しく生きられそうだよね。


最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったらスキ&フォローよろしくお願いします。
emu.


この記事が参加している募集

育児日記

気に入っていただけたらサポートお願いします。