マガジンのカバー画像

老齢年金まとめ

75
老齢年金の記事をまとめました! 思いつくままに書いていますので同じような内容があるかもしれませんがお許しください。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

年金請求忘れはありませんか?

まれに、年金の請求漏れがある場合があります。 障害年金受給中に老齢年金の受給権ができた場…

年金加入記録は正しいですか?

年金加入記録は国民年金期間、厚生年金期間、共済年金期間に分かれています。 ねんきんネット…

もしも公的年金がなかったら

令和3年度の国民年金保険料は16,610円/月です。 会社員・公務員の厚生年金保険料は保険料額…

老齢厚生年金 配偶者加給年金の返納?

厚生年金加入期間が240月以上ある方が原則65歳到達以降、老齢厚生年金額に配偶者加給年金…

基礎年金番号とマイナンバーの連携

さまざまな行政手続きにおいて書面に番号記載を求められます。 ・年金相談や請求手続き・・基…

老齢年金 受給に必要な資格期間

少し前になりますが、平成29年8月に老齢年金受給に必要な資格期間が改正されました。 保険…

老齢年金 支給開始が65歳より後になる?

令和4年4月から法律改正があり、本来は65歳から受け取れる老齢基礎・厚生年金が最大で75歳まで繰下げ可能になります。 つまり10年間据え置くことができ、66歳以降請求時期に応じて本来65歳時点での金額に、割増分が加算されて支払われる制度です。 繰下げ制度は現行で70歳が最高です。 ちなみに65歳からの年金を早く受け取る繰上げ請求(請求時期に応じて減額)は60歳が請求可能年齢であることは変わりませんが、法改正以後60歳に到達する方は減額率が0.5%から0.4%に改定されま

老齢年金 いくらもらえる?

老齢年金が将来いくらもらえるのか、という事は誰しも気になることではないでしょうか。 国の…

老齢年金 年金から引かれるものは?

年末が近づいてくると、生命保険会社等から源泉徴収票が送られてきます。これは正確な所得税を…