見出し画像

撮影の裏側を公開!動画クリエーターが語る東伊豆でのワーケーションの魅力って?【後編】

こんにちは!まちまるごとオフィス東伊豆を企画・運営するNPO法人ローカルデザインネットワークの守屋です。
今回は動画クリエーター目線での東伊豆のワーケーションの魅力をまとめた記事の後編になります!

海を眺めながら仕事ができるシェアオフィスEAST DOCK

前編はこちらからどうぞ!👇


それでは早速ですが、2日目の撮影の裏側と、東伊豆のスポットを紹介していきます!

金目鯛の釜飯が名物!「港の朝市」

2日目の最初は港の朝市へ。役場の駐車場が週末になると東伊豆の新鮮で旨いものが並ぶ朝市になります。関東圏からもわざわざ来る方もいる人気の朝市になっています!オススメは稲取名物の金目鯛を使った釜飯。サービスの味噌汁もうまいんです!週末限定ですが、朝ご飯にぜひ!

金目鯛の釜飯。味噌汁のサービスも嬉しい温かさ!


ワーケーション対応のコンフォートルームも完備した稲取の老舗旅館「銀水荘」

稲取温泉を代表する旅館である銀水荘さんで撮影をさせていただきました!ワーケーションに対応したコンフォートルームもオープンし、旅館の快適さをそのままに仕事にも最適な空間が整っています!

コンフォートルームで撮影させていただきました
その快適さに満面の笑み!
共用部でも撮影させていただきました。


圧巻の東京ドーム26個分の草原オフィス「細野高原」

東伊豆が誇るネイチャーオフィスがここ細野高原。東京ドーム26個分の広さの高原はリフレッシュすること間違いなし!アウトドアチェアとデスク、wifiと電源を確保したら、もうそこは最高のネイチャーオフィスです!

どこよりも解放感を感じるネイチャーオフィスでした!

夏にはタープなどがあった方がよさそうですが、ここで打ち合わせをしたら他では思いつかない、最高なアイデアも浮かびそうですね!

休憩中にパラグライダーが近くの着陸スポットに降り立ちました!


太平洋を独り占め!インフィニティ露天風呂でリフレッシュ「いなとり荘」

東伊豆の魅力といえば、なんといっても温泉!数ある温泉旅館の中でもインフィニティ風呂が自慢のいなとり荘さんの露天風呂を見学させていただきました。
満点の夜空も、夕日も、そして日の出も独り占めできる露天風呂、贅沢すぎませんか?

実際に入ったときのイメージを膨らましながら見学させていただきました


空き家をリノベーションしてできた一棟貸しの宿「湊庵 錆御納戸 -sabionand-」

東伊豆のまちづくりや関係人口創出のキーマンとして活動する荒武氏が代表を務める宿「湊庵(そうあん)」。学生時代に空き家を改修したことから地域おこし協力隊を経て、東伊豆で起業し、2020年にオープンした宿。一棟貸しの宿として東伊豆の新たなスポットとして人気を博しています。シェアオフィスEAST DOCKも徒歩圏内の立地を生かしてグループや家族でのワーケーション滞在にも対応しています!

ワークにも最適な大きなデスクを中心にしたレイアウトで快適に仕事もできます!
一棟貸しなので機密性の高い打ち合わせや集中ワークにも最適



屋上テラスで足湯ワーク「SPA・RESORT竜宮の使い」

そして、最後に訪れたのは屋上テラスで足湯ワークができてしまう「SPA・RESORT竜宮の使い」さん。
ここでは海を望みながらの仕事もリフレッシュもできるカウンターがオススメ!撮影でもいい画が撮れました。
さまざまなタイプの部屋が揃っていて、ワーケーションでも気軽に利用しやすいのがポイントです。しかも全室オーシャンビュー!複数種類ある温泉もオススメです!

ついつい海を眺めてしまいそうな屋上テラスでの足湯ワーク


移動もワクワクする路地裏を楽しんでほしい!

各スポットの移動も車だけではなく、ぜひまちを歩いてみてほしいです!
特に稲取エリアは路地が入り組んでいて、「この先になにがあるんだろう?」というワクワクする道が続いています。稲取猫とも会えるスポットもあるので、ここでもぜひ癒しを感じてみてください!

冒険心をくすぐる迷い込んでしまいそうな路地も魅力のひとつ!



2日間の撮影を通して感じた東伊豆とは?

あっという間の2日間の撮影を終えました。今まで知っている気になってしまっていた東伊豆でしたが、撮影を通じて改めて知る魅力がたくさんありました!

最後にゆうほさんからの2日間の撮影の感想をご紹介します!

2日間を通して様々な旅館や施設で「もしここで自分が仕事するなら」と考えながら撮影し ていました。
動画クリエイター目線でしたが、旅館にワーケーション目的の人向けのお部屋があったり、伊豆で活動する方と交流ができる場所だったりと、普段と違う環境に訪れてお仕事をしたい方にはうってつけだなと感じました。 2日目には街中でも撮影しましたが、昔ながらの港町の様子に「ここであんな撮影したら楽しそう!」と思わずにはいられませんでした。

撮影してくれたゆうほさん(左)とアシスタント石田さん(右)。細野高原にて。


「ワーケーション」という視点で回っていると、今までとは違ったまちの魅力が見えてきましたね!
ということで、完成した動画で締めたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!



まちまるごとオフィスでは現在、地元での受け入れ施設様の募集と、利用してみたいという個人・法人の方を募集しております。次年度からの本格運用を目指して企画を進めていますので、この取り組みにご興味を持っていただけた方はぜひご連絡いただけますと嬉しいです!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください!


#まちまるごとオフィス東伊豆

◆動画クリエーター ゆうほさん
福井出身のフリー動画クリエイター。「自由に歩く」でゆうほです。 映像を通して地域振興の活動や、そこで生きる人々の力強さを伝える動画クリエイターに なるべく修行中。
👉YouTubeチャンネルinstagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?