見出し画像

【目標設定WS参加者インタビュー③】 小さな一歩の積み重ね→大きな変化★いちさん

こんにちは!横町です!
【グローカルシフトゼミ目標設定編】参加者インタビュー第三段です!
今回は2022年1月22日(土)開催のワークに参加してくださったいちさん
です!

いちさん 
外資系のIT企業人事部長。複数の企業に所属。
面白法人カヤック・柴田さんのnoteをみて目標設定に参加。

△いちさんのnote。優しい文章だなぁーと読ませてもらってます。

参加してくださったきっかけは何ですか?

いちさん:年末年始にその年の振り返りをして、次の年のテーマをevernoteに書く。これを何年も続けているのですが、予定調和を目指してるみたいでなんだか面白くないな〜と思ってました。
そもそも目標設定を楽しんでたり、好きな人っているのでしょうか? 
私もチームのメンバーの皆様に「そろそろ目標立てましょうか」と伝えることが、いつも憂鬱でなりません。
自分自身も同じで一度作ったら最後、「出来るだけ忘れたい!」みたいな(笑)
上司から「目標はどう?」なんて聞かれたときは「あー、提出しといたので大丈夫です〜」みたいに話しを逸らすくらいなので、チームメンバーに対しても阿吽の呼吸?で、目標を「聖域」にしてきたのかもしれません。
目標とかつくっても、そんなに予定通りにならないし。
年末年始にたまたま柴田さんと横町さんのnoteの記事が目にとまり、面白そうかも?!と、勢いで申し込みました。

偶然を振り返るワークをやってみてどうでしたか?

いちさん:目標設定のワークショップなのに、振り返りからはじまるんだ!と、まず驚きました。
人一倍内向的で「自己紹介なんて大っ嫌い」だった自分が、1年ほど前に仲山進也さん(がくちょ)のワークショップにでたことをきっかけに、人との出会いを楽しむようになって、会社でのリーダーシップスタイルも180度かわったという話をしました。

△いちさんと仲山進也さん(がくちょ)の出会い

今回のワークショップのテーマは「目標の言いふらし」。
私の振り返りは、「言いふらし」とは言えないような小さな一歩の積み重ねでしたが、結果としてこんなに大きな変化になった?!と、密かに驚きました。(偶然の積み重ね、他者との関係性という視点で振り返るワークでしたが、そういえば、そんな視点で振り返ることはなかったかも?!)

△いちさんの振り返りシート

参加ありがとうございます!感想を教えてほしいです!

まず、ちょうど良い感じの事前課題があったので、テーマや雰囲気にすんなり入れたことに感謝です。
ワークショップは、ご一緒いただいたメンバーの皆様のおかげで、終始無理なく和気藹々。
他者に対して「これやりたい!」と伝えるのって、かなり勇気がいる事だとおもうのですが、このやり方だとほぼ抵抗なしでした。
「まだ曖昧なんですが、○○を漠然と考えていて、良い方法とかないですか?」が言いふらしのテンプレート。
目標設定っていうと、「頑張ります(あーあ、いっちゃった(笑)的」な感じになりがちなのですが、このテンプレートは相談の形をとっているので、軽やかに自己開示した目標設定ができました。

横町さん、運営の皆さま、受講者の皆さま、ありがとうございました!
来年?またお会いできると嬉しいです。

ふと目に留まったnoteの記事を見て参加してくださった、いちさん。
いちさんのお話しは同じ人事としてとても勉強になるお話しばかり・・
さらに自分の世界が広がります!!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?