見出し画像

オンラインでも変わらない、関係性づくりと共創を育む対話を実現するために

まちとしごと総合研究所では、全2日程にかけて行う「オンラインファシリテーション実践講座」を5月30日、6月6日に開催します。今回は、この開催にあたってみなさんと過ごしていきたい時間についてまとめました。

講座への興味がある方、オンラインにおける対話の場、人の繋がりをつくるイベントづくりに関心のある方に、宜しければ是非読んでもらえたらと思います。

1.対話の場で何ができるのだろうか

これまでに、わたしたちの組織では5年半、住民参加の対話型実践プログラムの企画運営を中心に、地域や社会の課題におけるプロジェクトが生まれ育っていく機会を、自治体や大学、NPOや地域団体と一緒に実践してきました。

その中から、地域資源を活かしたローカルビジネスや、新たな人の関係を紡いでいくイベントやコミュニティ、地域や業界を超えた繋がりから生まれるプロジェクトなど、いろんなみなさんの実践がそこから生まれてきました。その根本にあったのは、参加者ひとりひとりの知識や能力、経験もありますが、そこに「対話」があったからだと考えています

「地域をよくする」という言葉1つにも、参加者ひとりひとりが思い描くものがあり、「地域の課題」も同様に困りごとは様々です。もちろん、自身が得意なことや関心のあること、困っていること解決したいことを優先し取り組むこともあります。でも、私たちが大事にしてきたことは、その過程で「対話」を通じて互いを理解することや、互いを活かしあいながら行動ができる関係をつくることでした。

そうすることで、ひとりではできないことができるように、より効率的に効果的に、思いも寄らないアイディアや視点が見つかり、仲間も増えていくような体験が起こったように思います。下記は、ファシリテーションを通じてみなさんに起こった変化を言葉にしてみました

スクリーンショット 2020-05-13 16.48.56

もちろん「ファシリテーションだけ」ができることではないかもしれませんが、少なくともこういった可能性を引き出してくれるスキルであると考えています。

そんな対話の場の1つである、2019年2月末に実施を予定していた100名近い参加者が集う対話の場がはじめて開催延期となりました。その後、オフラインで集い対話することは実質開催が難しくなり、色々な方法が模索されていきました。わたしたちは、まずは各々の混乱が落ち着くのを待ち、支援の緊急度の高い方々に対し何ができるのかを考えていく日々が続きました。

ただ、一方で「対話の場」を持つことで変化を起こせることもあるのではと考え、その方法論(運営フォーマット)をつくり、誰もが実施していけるようになればと思い、自らが実践を行いながら得た情報を共有していくプロジェクトを仲間たちと立ち上げを企画運営を行いました

2.体験会を通じ100名と共有してきたこと

メンバーには、ワークショッププログラムを学び合うコミュニティである株式会社ミミクリデザインが運営する「WORKSHOP DESIGN ACADEMIA」で一緒だった仲間に声をかけ、プログラムづくりや運営方法について検討し共に実践を繰り返していきました。企画や告知には時間をかけず、どんどんとPDCAを回していくスタイルで、4月から計8回120名が参加する体験会を開催することができました。

スクリーンショット 2020-05-13 16.58.26

スクリーンショット 2020-05-06 16.10.26

(運営メンバーには、御礼と自分たちへのご褒美に「ヘッドセット」を購入)

参加者の皆さんは全国各地からご参加いただき、ご自身が気になっていたことや実践して難しかったことを共有してもらい、終了後も参加者全員で「どうすればより良い対話の場が作れるのか」について探求を深め、できあがったツールやテキストはグループ内で共有していきました。参加者の中には、自身でオンラインイベントを企画したり、社内で勉強会を開催したり、地域の方々との対話の場を作る方などもいて、それぞれが実践者として活動を進めてくださっていて、本当に素敵な仲間と出会えた時間でした。

スクリーンショット 2020-04-30 21.05.07

画像4

画像5

3.これからもより良い対話の場を実践していきたい

1ヶ月間、毎週のように体験会を企画運営してきたうえで、僕ら運営メンバーで改めて話し合った結果、「体験会」をみなさんが各地で実践するサポートを行なっていくこととともに、改めて僕たちが大切にする「対話の場」について考え、伝え、体験し、共に学びあっていく場をつくりたいと思い「実践講座」というタイトルで2日間のプログラムを実施することにしました。

参加いただく方とは、まずは普段から私たちが大事にしてきたファシリテーションの考え方やスキル、実践的に行なっていることを共有するとともに、その対話の場を体験してもらうこと。そして、みなさん自身が実践を通じて学べる機会をつくり、お互いにフィードバックを行いながら学びあえる関係をつくっていく。そんな時間を過ごしていきたいと考えていますし、終了後は一緒に対話の場を進めていくことができればと思っています。

タイトルに書いた「関係性づくりと共創を育む対話を実現するために」という言葉のとおり、そういった機会が世の中に増えるように。みなさんと一緒に学んでいければ幸いです。みなさんのご参加お待ちしております。

ご参加はこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?