Kentaro Machida

MBA🇨🇦(トロント大学/Rotman MBA/Class of 2022)←会社員🇯🇵(…

Kentaro Machida

MBA🇨🇦(トロント大学/Rotman MBA/Class of 2022)←会社員🇯🇵(コンサル/SE)←ICU🇯🇵(Humanities)。チェンジマネジメントとビジネスデザインに興味。Futures Studiesも。

最近の記事

トロント(Rotman)で出会ったメンター

これまでトロント大学Rotman MBAの授業やBusiness Design Clubなどについてお話をしてきました。 今回は少し毛色が異なりますが、 在学中、非常に為になったメンタリングについて書いていきます! 背景私はRotman入学時、Business Design Initiative Fellowshipに選ばれ、その一環として在学期間中、メンターが付くことになりました。 メンターはAlex Ryan。 彼はオーストラリア出身で、MaRSというトロントにある

    • Rotman Design Challenge(RDC)

      こんにちは、町田です。 前回はRotmanのBusiness Design系の授業について紹介しました。 今回は授業以外でどういった活動や取り組みがなされているのか、紹介していきます。今回はRotman Design Challenge。 Rotman Design Challenge(RDC)Rotmanには、学生が運営するさまざまなクラブ活動が存在します。 その中の一つにBusiness Design Club(BDC)があります。 BDCは年間を通し、さまざまな

      • ビジネスデザイン@Rotman

        こんにちは、町田です。 前回はトロント大学のBusiness School、Rotman School of Managementのカリキュラムの概要について書きました。 今回はRotmanのカリキュラムのうち、Business Designについて焦点を当てていきたいと思います。 私自身、ビジネスデザインを中心に学びたいと考えRotmanに入り、入学時にBusiness Design Fellowにも選ばれたこともあり、多くのBusiness Design系の授業やイ

        • Rotmanカリキュラム 101

          こんばんは。町田です。 前回(↓)は、自己紹介となぜこのMBAスクールに進学することを決めたのかについて書きました。 Rotmanは日本人学生が非常に少ないこともあり、学校についての日本語の情報がなかなか見つけにくかったり、古かったりします。 (Class of 2022の日本人学生は、私ひとりのみ。) ですので今回は、Rotman School of Managementの私の感じる特徴やどういったクラスがあるのかを紹介していきたいと思います。 (と、書き始めた当初

        トロント(Rotman)で出会ったメンター

          自己紹介(+ Why Rotman?)

          はじめまして、町田健太郎です。 2022年3月現在、カナダのオンタリオ州にあるトロント大学のMBAスクール、Rotman School of Managementに通っています。 このnoteを読んでいらっしゃる方はおそらく、 カナダ(トロント大学/ロットマン)留学に興味がある方、あるいは、 デザイン思考/サービスデザイン/ビジネスデザインに興味がある方 が多いと思うので、 ここでは簡単な経歴となぜ私がトロント大学のMBAに通っているのかを書いていきます。 経歴埼

          自己紹介(+ Why Rotman?)