見出し画像

VO.14タネから始まる物語11「今まず何をすべきか?」

物凄い嵐です。

ここまで順調にきていたのに、茎が今にも折れそうなくらい撓(シナ)ってます。

周りの植物の中には、折れてしまったものもあります。


「想定外の事態です」

なんて、そんなワケないですね。

想定してなきゃ、あまりにも脳みそ働かなさせ過ぎです。
とはいえ、人間いざとならないとなかなか動けないもんですが。


こんな暴風雨のように、外部環境によって身も心もすり減らすことやダメージを受けることはあるものです。

何も悪いことをしてないのに、何でだよ!
と言いたくなったりすることもあります。

何事もなく平和に安心して暮らしたいだけなのに、と考えてしまうのは仕方ありません。


もし、暴風雨のような自然のことではなく、人為的なものであったとしたら、その人間に怒りの矛先を向けることが出来ます。

自然相手では天に向かって怒りをぶつけても、どうにもなりません。

人為的災害、自然災害、

時に、両者、どっちなのか意見が対立することもあります。自然災害だけどそもそもの要因は人為的なものだ、とか。


なんて、言ってる場合ではありません。

それはさて置き、このまま放っておけば折れてしまいそうなので、早急な対処をします!

お釈迦様の御言葉で、こんな逸話があります。有名な「毒矢の喩え」です。

ざっくりかいつまんでご紹介すると
「毒矢に射られた人がいて、誰がやったとか、どんな弓だとか、そんなこと考える前に、まずその毒矢を抜け」

ってことです。
じゃないと毒が回って死んじゃいます。

猛烈な雨風にさらされていたら、まずすぐ対処しなきゃ、です。

ってことで、何かで覆ってみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?