マガジンのカバー画像

マッハ式営業成功のヒント

30
住宅営業マンとして55,000人の方と面談。20代前半から出逢わせていただいたメンターからのヒント、お客様を通じて学ばせていただいた貴重なお話です。読んでくださる方々のヒントとな…
運営しているクリエイター

記事一覧

【根を張る】

【根を張る】

春になり草花は若芽でおおわれている。
夏に向けて伸びてる気がします。

その中には花が咲き実がなるものもあるんだよね。
ただ残念ながらすべて花が咲くこともなければ花が咲いたからといって必ず実がなるわけじゃない。

それにくらべて“雑草”ってやつは、ただの草だったのが簡単に草むしりできていたはずなのに、ちょっと油断すると、人の手では草むしりすらできなくなる。

こちらは、ちょっと油断しただけかも知れ

もっとみる
【幸福はどこにあるのか?】

【幸福はどこにあるのか?】

人間って誰しも幸福を探して生きていると思うし
幸福はどこにあるのか?って考え込む生きものなのかも知れません。

『幸福は見つかりましたか?』

『今、幸福ですか?』

どれだけ探しても絶対に見つけることは出来ません。
どれだけ金持ちになっても幸福ってわけでもありません。

幸福は自分自身が気づくもので残念ながら物理的に存在しない…

要は自分自身が“感じる心”でしかない。

幸福はどこにあるのか?

もっとみる
【事実と意見】の中で揺れてはいけない。

【事実と意見】の中で揺れてはいけない。

それは日常生活の中にもある。
それはビジネスの世界でもある。

人は皆、中学生くらいにもなるとだいたい仲良しグループと一緒に群れて部活はなにがいいのか?
“私達”には、どれが一番合うのか?

なんて自分自身では決めきれず、自分以外の
“意見”を求めてしまいがちです。

もちろん、なんの部活を選ぶのかも当初は自分なりの
“意見”だったりもする。

中学生の頃なら“群れる”という行為は、なんとなく

もっとみる
【嬉しいから笑う】は嘘 うまくいっている人の共通点

【嬉しいから笑う】は嘘 うまくいっている人の共通点

嬉しいから笑う!
面白いから笑う!
楽しいから笑う!
うまくいったから笑う!
ラッキーに遭遇したから笑う!
営業成績が良いから笑う!
奇跡が起きたから笑う!

確かにそうかも知れない…

“笑う”ことには変わりない。

少し工夫するとね…

笑っているから嬉しくなる!
笑っているから面白くなる!
笑っているから楽しくなる!
笑っているからうまくいく!
笑っているからラッキーに遭遇する!
笑っている

もっとみる
【結果ばかり求める】あなたはへ

【結果ばかり求める】あなたはへ

仕事にも慣れてくると必ず皆んな、ブチ当たる壁があります。

勝手な思い込みの自分に与えられた責任みたいなやつ。

ついつい小手先のテクニックや、雑な仕事振り。
積み重なる目には見えない小さなミス。

そんな時こそ結果より“過程”にこだわってみる。

スピードに個人差はあるけど丁寧に進める作業。
少し『イラッ』とした時こそ深呼吸。
手が離せないことにかまけそうだけど挨拶されている時は相手を見ての受け

もっとみる
【気持ちが違えば結果も違う】③

【気持ちが違えば結果も違う】③

残念な結果になってしまいましたが、どんなに周りが励ましても自分自身が自暴自棄になってしまい悪い言葉を発していると…

その通りの結末を迎えてしまう。私自身も『なるほど…』って思えてしまった悲しい出来事でした。

しかし、これだけでは終わらなかったんです。
その後、本当の意味で、これが“潜在意識”なんだ!
ということを目の当たりにしました。

叔父さんの49日の頃でした。今度は、自分の父親が不慮の事

もっとみる
【気持ちが違えば結果も違う】②

【気持ちが違えば結果も違う】②

周りからの本気の励ましの言葉を、ほぼ“完全無視”し続けた叔父さんでした。

今、思えば、ほぼ“完全無視”というよりも胃がんを告知されて“怒りと恐怖”の感情しか湧いてこなかったんじゃないかと思えます。

そんな周りからの励ましの言葉って叔父さんにとっては気休めにしか捉えられずに、時間が経つに連れて叔父さんの感情は激しくなっていきました。

お見舞いに行くと…
『もうすぐ死ぬ老いぼれを眺めて楽しいか?

もっとみる
【気持ちが違えば結果も違う】①

【気持ちが違えば結果も違う】①

よく“潜在意識”を活用しなさい!
“潜在意識”を使えるようになれば無敵です!
っていう“ワード”は書籍の中から目にすることが多いと思います。

2002年頃に実体験として目の当たりにすることになりました。

【実話】わたしの父親と父親の実の兄のことです。
父親の実の兄ですから私にとっては叔父さん
叔父さんは還暦過ぎて平和に暮らしていました。
誰が見ても羨ましいと思えるくらい悠々自適です。

ところ

もっとみる

因果応報というものの…

何事も原因があるから結果があるという。

今の自分って5年前、10年前にやっていたことの集大成でしかない。

花の種を朝に蒔いて、その日の夕方に花が咲く!
ってことではないけど、それに似たようなことをしている人が多い気がします。

行動を起こして何らかの“結果と成果”が出るまで時間かかります。最初の内は…

0→1

これが間違いなく1番しんどい。
気が遠くなるような出来事。
途中、何度も何度も諦

もっとみる
ドラクエから学ぶ

ドラクエから学ぶ

ドラクエって50前後のおっさんから若い人まで幅広く楽しめるゲームだと思います。
(私は50前)

はじめは一切、なんの興味もまったくありませんでした。

小学生の頃、ゲームはアホがするモノだと親からすり込まれていたのです。
(恐らく買ってやるのが面倒だったと思う。)

友達からも散々、すすめられましたよ。
自分のレベル アイテムの品揃え 呪文の数
ボスの倒し方 レベルUP出来るステージ

『へぇ〜

もっとみる
春はいつ来るのか…

春はいつ来るのか…

人間って得て勝手な生き物で自分にないものがいつも頭の中を巡ります。

太ったら痩せたくなる
痩せていたら太りたくなる

暑くなれば寒いのがいい
寒くなれば暑くならないかな…

年重ねたら若返りたい
若い時には早く年を重ねたい

うまくいかない時には春はいつ来るのか…
うまくいっている時にはうまくいっていることにすら気づいていない…

なんて無いものねだりな勝手な生き物なんでしょう…

確かに四季の

もっとみる
明るいところ

明るいところ

不思議と明るいところに人は集まる。
夜の外灯なんか明るいだけに虫が戯れる。

逆に暗いところに人は一切集まらない。
夜なら暗くて何も見えず虫すら寄ってこない。

楽しいから明るくなるんじゃない。
明るくしているから楽しくなる。

悲しいから暗いんじゃない。
暗くしているから悲しくなる。

道が拓けたから立ち向かうんじゃない。
立ち向かったからは道が拓ける。

だったら明るく立ち向かうじゃありません

もっとみる
【しゃべりすぎる】

【しゃべりすぎる】

営業の仕事駆け出しの頃、ついつい話を聞いてくれるから見込のお客様だと勘違いする僕がいました。

しかも、調子に乗り気合入れて15分も話させていただき有頂天になる僕。

次回アポを取り、速やかに帰社し上司にドヤ顔で報告してやろか!の勢い。

えっ?アポ取れずに撃沈
90%は自分が話せたのになぜ?
納得いかない素人営業マンの僕

まず商談では“自分”よりも“相手”に話させる割合が多くないとうまく進まな

もっとみる
【怪しいことだからこそチャンス】

【怪しいことだからこそチャンス】

『高速列車は不可能です。なぜなら乗員が窒息死するからです』
ディオニサス・ラドナー(1793-1859)
ロンドンのユニバーシティカレッジ
自然哲学と天文学の教授

は?『アメリカ人は電話が必要かも知れないが、私たちには必要ではない。たくさんの郵便配達員がいるからだ』
英国郵政省主任エンジニア 
ウィリアム・プリース男爵 1876

えっ?『コンピュータを自宅に備えるような必要性は誰も持っていませ

もっとみる