見出し画像

放った矢は自分に返ってくる

最近さ、テレビのニュースを見て、怒ってる人よく見かけるけど。
確かに、憤りを感じたり、悲しいニュースだって思ったりするけど、自分に巻き起こったこと以外で、イライラしたりするのはあまり良くない。
自分が放った感情の矢は、放った時点で自分に刺さってる。
確かに、悲しいニュースもある。しかし、そのニュースを悲しんだり怒ったりしたところで、何も現状は変わらない。。
※ だからと言って、無関心でいろという事でもない。

自分は今幸せだなって感じることもできる。
天気に対してイライラしたり、悲しいニュースで自分が悲しくなるんではなく、自分は今生かしてもらっている、ありがたいことだ‥‥って感謝するようになれるといいなって思ってる。


さてと~!!
いつも姪吉ばかり描いてるので、だいぶ昔の写真だけど甥吉とイチゴを採りに行った時を描き描きしてみたww
この頃は、まだ姪吉は姉のお腹の中で、甥吉もまだ小学校前だったんじゃ?6年以上前か‥‥早いなぁ(*´ω`*)

指長すぎ君wwバランス悪~!!

甥っ子は今年で中学にあがり、部活動も始めたので、今まで以上に友達との時間が増えたように感じる。
一緒に遊び、話をする友人が近くにいるっていうことは、いいことだ!
健やかであれ!!

甲本ヒロト氏の言葉が頭から離れない‥‥

居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。
友達なんていなくて当たり前なんだから。
友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。
たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。

趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、
『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、
『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。
友達じゃねぇよ。

ただ、友達じゃないけどさ、
喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?
その訓練じゃないか、学校は。
友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と
喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。
だからいいよ、友達なんかいなくても。

ザ・クロマニヨンズ 甲本ヒロト

最近の学校は、昔とだいぶ変わった気がする。
子供にとっては生きにくい世の中になってきたのかなぁ‥‥って。
それに、過保護な親が多くなった気がする。。
間違いではないけど、子供を「心配」するのはよくない。
心配ではなく「信用」するべきだ
と思う。

「心配」は、マイナスのエネルギーだ。
愛する人に対して、「心配」のマイナスエネルギーを出すと、相手だけでなく、自分自身にそのエネルギーを出している事にもなる。
初めに書いたが、放った矢は、放った瞬間に自分自身に刺さっている。

だからこそ、なにかあったら「信用・信頼」してプラスのエネルギーを出したほうが良い‥‥と個人的に思ってる。

話がずれたが、もし子供達が、学校が嫌だ‥‥となったら
いっそのこと、一緒に海外にでも行こうかなwwと思ってる。
学校という小さい世界で苦しまず、広い世界をみて感動して欲しい。。

それは、子供達だけでなく、大好きな友人、家族も然り‥‥
どんなに歳を重ねても、人間関係で疲弊している人が多い。
自分もそうだが、その場にいると視野が狭くなってしまい、考えが凝り固まる。もっと柔軟な考えもできるはずなのに、周りが見えなくなってしまう。

こんな事考えてる時点で、私も十分に過保護だww

来週は母の日だね。
昨日は、時間があったので、姪吉と一緒に母の日に渡す「お手紙」を書いた。

女将さん風ww

これをもらって、姉吉はちゃんと家に飾ってくれるのか!!??
飾るには少しハードルが高いかww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?