見出し画像

そろそろ考えドキ?モヤる“教会文化”全5回シリーズ(2)男女別受付名簿

 2019年10月、キリスト教放送局 日本FEBC制作の新番組「FEBC Sprout!」の初回ゲストとして招かれて話した5回シリーズ(各15分)。日本の教会に根強く残る因習の中で、特にモヤるもの5つを厳選してツッコミを入れた。時代も社会も変わりゆく中で、そろそろ見直す「考えドキ」ではないだろうか!?

▼日本FEBC 公式サイト

Vol.2 男女別受付名簿

 前回、第1回目は、長く何の違和感も覚えずに使い込まれてきた「特別伝道礼拝」というネーミングのモヤモヤについて紹介した。「新規お客様獲得キャンペーン」よろしく、手ぐすね引いて待ってる感ダダ漏れの礼拝に、それでも勇気を振り絞って足を踏み入れたあなた。次に待ち受ける関所は、主にプロテスタント教会の伝統として受け継がれてきた「受付」である。

なぜ、礼拝への参列者を「男女別」に「受け付ける」必要があるのか

 長年教会に通いつめたというクリスチャンでも、あまりに当たり前すぎて答えに窮するかもしれない。教会内では不問に付されてきたこの問いに、果敢に挑んだのが『もっと教会を行きやすくする本』(キリスト新聞社)の著者、教会ウォッチャー・八木谷涼子さんである。まだ洗礼を受けていないノンクリスチャンでありながら、全国200超の教会を訪ねてきたという筋金入りの「教会オタク」である。

 そんな八木谷さんならではの視点で、教会に初めて訪れた新来会者(新来者)がどんな対応を受け、どんな印象を抱くのか、クリスチャンが気づきにくい改善点を網羅したのが『もっと教会を~』だ。
 「受付」の存在理由やバリエーションなどについては同書をご覧いただくとして、ここでは礼拝に出席しようとするノンクリスチャンが最初に阻まれる入口まわりのモヤモヤについて指摘した。

モヤる“教会文化” 全ラインナップ

 無事、「受付」の難所をクリアした後も、まだまだ艱難が待ち受ける。続いては「新来会者の紹介」。随時、メンバーシップ(いのフェスサポーター、いのフェスガチ勢)向けに公開していくので、興味関心のある方は、ぜひこちらもご視聴いただきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?