となりのやま

建築設計(会社員)、家具デザイン(個人)| 建築設計と様々なものを繋げて考え、ワクワク…

となりのやま

建築設計(会社員)、家具デザイン(個人)| 建築設計と様々なものを繋げて考え、ワクワクするような仕事の実現を目標に。 様々なインプットとアウトプットをしていきます。

最近の記事

VMDという仕事について

設計業務の中で VMD(ヴィジュアル・マーチャン・ダイジング)という 仕事があることを知った。 その内容はざっくり言うと 店舗において商品などのディスプレイや什器レイアウトを操作し 店舗の売上げを高める役割を持つとのこと。 ・ブランドイメージをいかに伝えられるか ・買いたいものをすぐに見つけられるか ・利用者の滞在時間を増やせるか ・歩きやすいか などの様々な指標を元に検討を行っていくよう。 空間や物を提供して終わりではなく その先の使いやすさ、美しさで 利用者の空間体

    • 家具づくりを考える

      設計事務所で働く傍ら、 個人的な活動として 家具の製作販売を行っている。 その理由は主に下記のものがある。 ・主体的な活動をするため ・ブランディングを学ぶため ・職人さんとの出会い 主体的な活動をするため 本業の設計の仕事をする中で 雇用されている側ということもあり つい「やらされている」と思うことがある。 そうなった時 成長が止まり、生産性が下がり 仕事の価値が下がると考える。 例え雇用される側でも 主体性を持ち、全てを吸収することで レベルアップし続けられる。

      • 家具でも素材を焼いてみる

        どうも!となりのやまです。 今回は個人で活動中の家具製作の内容を書きます。 家具製作の中での課題の一つが材料費。 規模が小さく 発注も大量にできないため 1つ1つ受注を受けての製作発注をしている。 その中でよい品質の木材を使用すると どうしても割高になってしまい 受注自体が難しくなる。 そんなことを考える中である素材を思い出した。 焼杉である。 焼杉の外壁は黒い中にも愛嬌があるように感じ、 かなり好きな素材である。 製作をお願いしている職人さんにすぐ相談した。

        • 感動の建築に出会うこと

          良い建築とは何か?良い空間とは何か? 建築士にとっては 永遠の問いなのではないかと考えている。 そんなことを考える中で つい最近、これはいい建築だ! と言える建築に出会った。 そんな 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」 についてまとめたいと思う。 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」 とは? 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」は 地デジ化で電波塔としての役割を終えた 名古屋テレビ塔が リニューアルされ誕生した 世界でも珍しい

        VMDという仕事について

          自己紹介 noteはじめました!

          はじめに ご覧いただき誠にありがとうございます。 「となりのやま」と申します。建築の設計をしています。 この自己紹介記事で ・自己紹介 ・なぜnoteで記事を書くのか? をご紹介できたらと考えております。 自己紹介 私は現在、 組織設計事務所で設計をする一般的などこにでもいる建築士です。 建築や様々な空間を考えることが大好きで、 大学~大学院で設計を学び仕事もそのまま設計事務所に勤める。 という道を歩んでいます。 一方で、個人的に仲良くなった家具職人さんと、 家具

          自己紹介 noteはじめました!