見出し画像

カフェに行きたい・・・

3月末に会社を辞めて自宅で作業することが増えました。

私は元々カフェが大好きで、特に古民家カフェを調べて一人まったり過ごすことが好きです。(因みにチンパンジーの雌も、一人で過ごす時間が一番安心感しているらしいです。相棒といる時よりも・・・。一緒や)

とはいえ、毎日毎日カフェに行くことはできません。やることもあるし、病気してるわんこもいるし・・・お金もかかるし。

でも、カフェが好き!美味しいコーヒーが飲みたい!素敵な空間で過ごしたい!!


「家をカフェ風にすればいいのだ!」


ということに気づき・・・手始めに、お風呂場からBluetoothのスピーカーを持ち出し、使っていないケータイでYouTubeでカフェ用のジャズを流す。


めっちゃおしゃれやん!


これだけで満足してしまう自分、楽勝ですね。笑


音楽を流しながら、パソコンを開いて資料を作ったりしていると、「できる女風」に脳が勘違いしてくれてます。サクサクと仕事が進み、気分も良い。


折角なので、これから家を少しずつカフェのように飾っていこうと思います。(夫には黙ってます)そして、美味しいカフェラテが入れられるコーヒーマシーンを、誕生日に買ってもらおう。と目論んでおります。笑


仕事を辞めてからは、自分の責任の元こうして働くようになり、毎日がワクワクしています。

「これはこうしたらどうなるかな?」

「これはどういうことだろう?」

時間があるので、とことん自分が納得するまで向き合うことができるのです。ストレスフリーです。

すると、どんどん新しいことをもっと知りたくなって、ワクワクするのです。


「人生、こんなに楽しかったんだな。」


6,7年前の超絶苦しんでいた自分に聴かせてあげたい。

今、ワクワクしているよ。人生最も楽しんでるよ。と。


ワクワクするって、生きていく上での指標になりますね。

何かに困ったら、判断に困ったら、ワクワクする方を選ぶ。何が正しくて、何が評価されるかを考えなくてもいい。ワクワクする方を選べば、脳がすごいパフォーマンスを発揮してくれます。(賢いのかおバカなのか、わからないのが脳の良いところ)脳全体がネットワークが広がって、思いもよらぬ発見や、今まで見えなかったことが見えてきます。


でも、そうワクワクすることだけを選ぶって・・・勇気いりますよね。


私も、超絶保守的な人間でしたので、「んなバカな」と思っていました。

そこで始めたのは「小さな選択から変えていく」

「掃除をするか、しないか」もその時のワクワク感で決めます。掃除をすることにワクワクするなら、その時に掃除をします。(大丈夫か?)

「○○に行くか、△△に行くか」も、どっちがワクワクするかで決める。


これなら人生に大きな影響は出ません。


どっちがメリットがあるか。やらないといけない。

とかそんな事は無視!して、とにかく選択する時が出てきたらワクワクする方を選ぶ!


そんなことを意識するだけで、今はそれが当たり前の基準になってきました。

たったそれだけの事。それが自分の幸せの第一歩になっています。


レッスンでは、そんなワクワクが続くように言葉がけや環境をとっても大切にしています。ぜひ、体験お待ちしております!

声と歌の教室Sfida  https://seigakukyoshitsu-sfida.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?