見出し画像

今日は中秋じゃん! マカピーな日々#0871

マカピーです。
今年は9月10日(土曜日)が『中秋』だったんですね!

そう、今晩です! 関東地方は「名月」が見られそうですね!

今朝の朝日の頃はこんなでした

マカピーは大好きな『チョコバッキー』を求めてシャトレーゼ(お菓子のチェーン店)に行くと、「敬老の日特別ようかん」棚のおとなりに月見用「だんご」がありました!

おお、こんなところにも! 商魂たくましいですね(笑)
確かにススキを飾ったり、お団子をお月さまにお供えしたのはいつの事だったでしょうか?

子どもの頃の団子は、ひたすら上新粉の団子で味もないものでした。
結局今日もシャトレーゼの「お月見用団子」を買いませんでしたが、想像するにヨモギ餅団子やみたらし団子的には美味しいのだと思います。

中秋で思い出すのはベトナムのハノイですね。
1か月以上も前から、いろいろなところで月餅を売り出すのです!

こんなヒスイ色の月餅もありました



年中作っている専門店もありますが、この時期は特設テントを道端に出します。
ロッテリアでもカフェでも作って売り出します。
なんとホテルでも売り出すんです!

ちゃんと塩卵も入ってます

豪華化粧箱に入った物は、ご贈答用ですね!
ベトナムは中国文化の影響を受けていますので
春節(お正月)もそうですが中秋ともなるとこのご贈答合戦が華々しく繰り広げられるのでした!

公的機関である研究所の所長室も、誕生日と共に贈答品で溢れかえります!
日本でも『盆暮れ正月の付け届け』を欠かさなかった時代は次第に遠ざかりつつあるようですが、本家本元の中国では相当すごいと有名なnoter「ケンイチ」さんも書いていました!

こんな甘ーいお菓子もあります

月餅以外に箱の底に「現ナマ」を仕込む人もいるのでしょうね!

ああ、マカピーも一度でいいからそんな「毒饅頭」的な月餅を貰ってみたかった!
(いや、後で面倒なことに巻き込まれないように貰わないほうがいいね!)

きっと「お目見えよろしく!」という願いから「付け届け」を欠かさない習慣は洋の東西を問わずどこでもあるようですが、中国文化の中ではシリアスのようです。

マカピーはベトナムのこんな素朴なお餅(ちまき風)が好きです

COVID-19 (コロナ禍)以前では日本に来る爆買い中国系観光客がニセモノを掴まされない日本の百貨店や専門店で高級腕時計などを買いまくっていた時代がありましたが、あれは殆ど「ご贈答用品」になると聞きました。

美味しい役職につける夫の出世には「付け届け」が必要だと思っているのかなとマカピーは想像してしまうのでした。

さて、日本の外国人受け入れが緩和されている一方で、日本円安の恩恵を受けた外国人パワーが爆発する兆しがあります。

先日、カナダと英国から来たマカピー息子たちが口々に「日本の商品は高品質で安い!」を連発していました。

ホラ、爆買い集団が手ぐすね引いて日本を狙っているような気がしませんか?

マカピーはシャカトウ、グアバ、ライチーのほうが好きかな(笑)

マカピーでした。
最後までお読みいただき感謝します。マカピーも買いたい・・・ものが無ーい!アララ(爆)



もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!