見出し画像

発信する第一歩を踏み出した日。『発信する勇気』

はじめまして。
今日から、noteを始めてみました。

はじめての投稿は、noteをなぜ始めようと思ったのか、心境の変化を記録しておきたいと思います。

もともと私はSNSに対して苦手意識がありました。(今もですけど、せっかく一歩踏み出したからには過去形にしておきます。気持ち大事!)

発信するような面白いこともないし、他人にどう思われるのかが怖くて何も投稿できないと思っていました。
そもそもSNS関係なしに人前に立つのも苦手だし、飲み会の席で自分の話題のターンが来るのも苦手です。笑


大学時代、周りの友達がみんなインスタを始めても、毛嫌いして頑なにやらなかったタイプです。
そのときはどうせすぐ会うしいいじゃん、って感じでした。
今となってはみんなが今何しているのか分からないのでやっておけばよかったとも思います。
でももう今からやっても遅いか、って結局やらずに何年も経ってしまったわけです。

そんな私でも実は昔はTwitterで趣味垢を作って交流するのは好きでした。
高校時代は嵐がとにかく大好きで、そのアカウントでの活動をきっかけに、全国各地に友達もできました。ツアーでどこに行っても誰かには会えるし、家が近い子とは学校の友達のように放課後や週末にしょっちゅう遊んでいました。共通の趣味ってやっぱり強い。

普通に生きてたら出会えない人と出会えるというSNSの良さも知ってはいたんです。

ただ最近はもうしばらく、そういった趣味垢でさえみるだけにとどまっていました。発信するエネルギー不足というかなんというか…(嵐が活動休止したのもひとつのきっかけですね)

タイムラインに流れてくる情報にたまにいいねするくらいで、ネットニュースみるのと同じ感覚です。これだけSNSが発展している中で、見る専になるとより一層、発信している人たちは自分には遠い存在のように感じてきていました。キラキラしている人たちの世界って感じ。

とまあ、SNSとは疎遠な生活だったわけですが、
ここ3ヶ月くらいで習慣的に本をたくさん読むようになりました。
休日はもっぱらブックカフェに引きこもって、少しずつ自己理解ができてきて、今後のやりたいこともぼんやりと見えてきたところです。

本との出会いって素敵だなと思うと今度は、SNSもやってみたくなってきました。
自分の今関心を抱いている範囲を超えて、もっといろんなものを知りたい、いろんな人との出会いを増やしたいと思いました。
自宅と会社と本屋さんの往復ばかりで、友達もほとんどいません。(SNSやってこなかったのが、今の交友関係にあらわれているような気もしてきました…)

興味あることや好きなことに没頭するのは楽しいけれど、決まった生活の枠組みに収まり続けるのも嫌だな、もったいないような気がするなーと、
SNSを通してうまれる新しい出会いの形に憧れ始めました。

でもやっぱり、慣れていないことを始めるのはなかなか腰が重くて、何から手をつけていいかもわからず、ぼんやりと考えていたときでした。

本屋さんで新刊の棚を眺めていたときに(余談ですがいつもいく本屋さんは新刊の棚がちょびっとあって、ちょびっとだからこそ、ごちゃっといろんなジャンルが分かれずに置いてあるのが好きです。新しい発見があるのは大体いつもここから。)、「発信する勇気」という本を見つけました。

そろそろ「ただ見る側」から卒業しませんか?という帯に吸い込まれるように手に取りました。

読んでみると自分のことを見透かされているのかと思うくらいに、今の悩みとマッチしていて、読むほどにその悩みがどんどん解消されていく感じでした。驚きと同時に、こうやって思う人は他にもたくさんいるってことだ!と勇気にもなりました。
さらには、発信しないでいることがもったいなく感じてきました。

誰かに何かを届けるとかいう以前に、自分の成長のアーカイブとして、まずは発信の一歩を踏み出してみたくなったのです。
いまはぼんやりとしているやりたいことも、そのうち見えてくるんじゃないかと勇気がでました。

これからnoteをつかって、何を投稿していくかも未定です。
でも習慣として毎日何かしら、ありのままに投稿できればと思っています。

あんまり最初から気合を入れて書きすぎると、後で面倒になりそうなので一旦これくらいにしておきます。

楽しみながら続けていければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?