見出し画像

八ヶ岳山麓のコテージ暮らし①

2021年11月から、八ヶ岳南麓(標高約1,200m)に住み始めています。
避暑地として真夏でも涼しく過ごせる別荘やリゾート地の中で、珍しくコテージを賃貸で貸し出している物件があり、飛びつきました😆

「冬は本当に寒いですよ。真冬は室内でも氷点下になりますが本当に大丈夫ですか?」と不動産屋に念を押されながらも、平屋なのに二階建ての高さがある吹き抜けや、南向きのバルコニーに一目惚れして即決。

夜は星や月も見えます

リゾート地に住むなら閑散期の状況を知っておいた方がいいということもあったのですが、他の人からも問い合わせが来ていたとのことで、当時住んでいた葉山からすぐに引っ越しました。それまで海辺に住んでいたので、周りからは「海から山奥? 極端すぎるわ」とよく突っ込みが入りました😆
避暑地なので夏の過ごしやすさは問題ないだろうと思い、まず冬を体験しておきたかったということもありました。

地元民も驚いた2021-2022の冬の寒さ

かなりの寒さは覚悟の上でした。真冬は日中でも-10度になるとのことで、初年の冬はとにかく一番狭い一部屋の防寒に集中して引きこもる作戦に出ました。

ところが、

年が明けたある日、あまりの寒さに一晩でお風呂場の水道管が破裂、トイレの水が全てカチカチ、キッチンにあった電子機器が動かなくなるという事態に💦

最低気温が-20度。

地元の人も、「何年も住んでるけど、こんな寒いのは初めて」と言っていました😅

この地域は冬でもほとんど雪が降らないところで気に入っていましたが、雪が降る方が暖かいのです。

そんな経験もあり、いろいろ工夫をしてなんとか冬を乗り越えました。
乗り越えたのですが、今度の冬はもっと楽に越せるように工夫していきたいと思って、アイデアを出しながら手作りで挑戦していきたいです。
ここでは、そんな挑戦についてこれから記事を書いていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?